蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
農耕と都市の発生
|
著者名 |
西秋 良宏/編
|
著者名ヨミ |
ニシアキ ヨシヒロ |
出版者 |
同成社
|
出版年月 |
2009.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般書庫 | 227/54/ | 2102277512 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100025671 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
海業の時代 |
書名ヨミ |
ウミギョウ ノ ジダイ |
|
漁村活性化に向けた地域の挑戦 |
叢書名 |
シリーズ地域の再生
|
叢書番号 |
19 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
婁 小波/著
|
著者名ヨミ |
ロウ ショウハ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
農山漁村文化協会
|
出版年月 |
2013.1 |
本体価格 |
¥2600 |
ISBN |
978-4-540-09232-9 |
ISBN |
4-540-09232-9 |
数量 |
358p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
661.7
|
件名 |
漁業経営
地域開発
|
内容紹介 |
3・11で甚大な被害を蒙るも、体験型観光をいち早く復活させた岩手県田野畑村をはじめ、漁村・漁協の実践を分析。漁業・水産業にも相乗効果をもたらす「地域資源の新たな価値創造」(=海業)による漁村活性化の道を示す。 |
著者紹介 |
1962年中国生まれ。京都大学大学院農学研究科農林経済学専攻博士課程修了(農学博士)。東京海洋大学教授。著書に「水産物産地流通の経済学」など。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
農耕・都市発生の時代 |
西秋 良宏/著 |
|
|
|
2 |
農耕のはじまりとその展開 |
丹野 研一/著 |
|
|
|
3 |
西アジア北部の新石器化と動物資源利用 |
リヨネル・グリション/著 |
|
|
|
4 |
西アジア新石器時代の倉庫址 |
小高 敬寛/著 |
|
|
|
5 |
西アジア新石器集落の崩壊と再編成 |
門脇 誠二/著 |
|
|
|
6 |
石器利用が進める新石器化の一様相 |
前田 修/著 |
|
|
|
7 |
農耕の開始と失明 |
安倍 雅史/著 |
|
|
|
8 |
アルメニアにおける農耕牧畜のはじまり |
有村 誠/著 |
|
|
|
9 |
紀元前3千年紀におけるユーフラテス河中流域の集落と墓域の関連性 |
長谷川 敦章/著 |
|
|
|
10 |
ユーフラテス中流域における青銅器時代の植物利用 |
赤司 千恵/著 |
|
|
|
11 |
南レヴァントにおける広域分布土器の生産体制 |
山藤 正敏/著 |
|
|
|
12 |
ハブール土器編年に関する諸問題 |
木内 智康/著 |
|
|
|
13 |
前2千年紀後半アッシリア統治下における地方拠点都市 |
柴田 大輔/著 |
|
|
|
14 |
紀元前3千年紀後半のオマーン半島における拠点間往来 |
近藤 康久/著 |
|
|
|
15 |
都市無き複雑社会 |
有松 唯/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ