蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般書庫 | 33557/72/ | 0106230083 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000002134033 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
アメリカ反トラスト政策論 |
書名ヨミ |
アメリカ ハントラスト セイサクロン |
|
シカゴ学派をめぐる論争 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
ロバート・ピトフスキー/編
石原 敬子/訳
宮田 由紀夫/訳
|
著者名ヨミ |
ロバート ピトフスキー イシハラ タカコ ミヤタ ユキオ |
著者名原綴 |
Pitofsky Robert |
出版地 |
京都 |
出版者 |
晃洋書房
|
出版年月 |
2010.10 |
本体価格 |
¥2600 |
ISBN |
978-4-7710-2186-0 |
ISBN |
4-7710-2186-0 |
数量 |
7,214p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
335.57
|
件名 |
独占禁止法
法律-アメリカ合衆国
|
注記 |
原タイトル:How the Chicago School overshot the markの抄訳 |
内容紹介 |
アメリカ反トラスト政策に対する、主流派としてのシカゴ学派を批判的に考察。理論を重視するあまり、特定の前提条件のもとでしか成り立たないことを実証的裏付けのないまま一般化していることへの問題点などを指摘する。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
保守派経済学と反トラスト政策 |
F.M.シェラー/著 |
|
|
|
2 |
効率性のパラドックス |
エレノア・M.フォックス/著 |
|
|
|
3 |
ハーバード学派とシカゴ学派,そして支配的企業 |
ハーバート・ホーベンカンプ/著 |
|
|
|
4 |
競争者を排除する垂直的行動の経済分析 |
スティーブン・C.サロップ/著 |
|
|
|
5 |
ただ乗り理論 |
マリナ・ラオ/著 |
|
|
|
6 |
水平合併に対する政策施行の再活性化 |
ジョナサン・ベーカー/著 |
カール・シャピロ/著 |
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
千葉県-政治・行政-歴史 日中戦争(1937〜1945) 太平洋戦争(1941〜1945)
前のページへ