蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
雑誌名 |
|
巻号名 |
第2巻第5号/保元物語 平治物語~第2巻第6号/日本永代蔵 好色一代男 |
刊行情報:発行日 |
19370501 19370601 |
出版者 |
雄山閣 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は、個人貸出ができないため、このページから予約できません。最寄りの千葉県立図書館に取り寄せて利用したい方は、こちらをご覧ください。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 新雑書庫 | | 0504369002 | 雑誌 | 在庫 | 不可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
2990100214946 |
巻号名 |
第2巻第5号/保元物語 平治物語~第2巻第6号/日本永代蔵 好色一代男 |
巻号 |
0002-0005 0002-0006 |
刊行情報:発行日 |
19370501 19370601 |
出版者 |
雄山閣 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
近世文学に現はれた正月 |
野田 寿雄/著 |
|
|
|
2 |
西鶴ひかへ帖から |
後藤 興善/著 |
|
|
|
3 |
『幸田露伴』(抄) |
柳田 泉/著 |
|
|
|
4 |
『往日抄』(抄) |
塩田 良平/著 |
|
|
|
5 |
<複製本解説>『絵入本朝二十不孝』 |
山田 清作/著 |
|
|
|
6 |
元禄時代の風俗 |
江馬 務/著 |
|
|
|
7 |
俳諧に於ける俗語(抄) |
潁原 退蔵/著 |
|
|
|
8 |
井原西鶴論 |
臼井 常夫/著 |
|
|
|
9 |
『古典の伝統』(抄) |
塩田 良平/著 |
|
|
|
10 |
<複製本解説>『絵入世間胸算用』 |
山田 清作/著 |
|
|
|
11 |
古句新解 |
笠井 清/著 |
|
|
|
12 |
『名著鑑賞 近世国民文学 上巻』(抄) |
高木 斐川/著 |
|
|
|
13 |
西鶴 |
暉峻 康隆/著 |
|
|
|
14 |
西鶴研究 |
|
|
|
|
15 |
口絵 |
瀧田 貞治/編 |
|
|
|
16 |
西鶴の詩的精神 |
岡崎 義恵/著 |
|
|
|
17 |
西鶴のはなし序説 |
野間 光辰/著 |
|
|
|
18 |
西鶴用語の二三について |
潁原 退蔵/著 |
|
|
|
19 |
「天下の町人」考 |
中村 幸彦/著 |
|
|
|
20 |
貞享三年出版取締説について |
暉峻 康隆/著 |
|
|
|
21 |
西鶴をめぐる諸問題 |
杉浦 正一郎/著 |
|
|
|
22 |
西鶴の批判並に影響の今昔 |
瀧田 貞治/著 |
|
|
|
23 |
私の西鶴本複製及び複刻事業 |
石川 巌/著 |
|
|
|
24 |
西鶴本木版の複製顚末 |
神谷 鶴伴/著 |
|
|
|
25 |
稀書複製会の西鶴期 |
山田 清作/著 |
|
|
|
26 |
西鶴本一家言抄 |
水谷 不倒/著 |
|
|
|
27 |
『古今武士形気』の全貌 |
瀧田 貞治/著 |
|
|
|
28 |
『嵐無常物語』について |
野間 光辰/著 |
|
|
|
29 |
彙報・編輯者の詞 |
瀧田 貞治/著 |
|
|
|
30 |
『江戸文芸』(抄) |
潁原 退蔵/著 |
|
|
|
31 |
『古典文学入門』(抄) |
館岡 俊之助/著 |
|
|
|
32 |
<随筆>西鶴と南方的なもの |
瀧田 貞治/著 |
|
|
|
33 |
『聞書芸と文学』(抄) |
茶谷 半次郎/著 |
|
|
|
34 |
一言による断 |
野間 光辰/著 |
|
|
|
35 |
大矢数ところどころ |
後藤 興善/著 |
|
|
|
36 |
西鶴新論 |
織田 作之助/著 |
|
|
|
37 |
『私の近松研究』(抄) |
木谷 蓬吟/著 |
|
|
|
38 |
上方 |
|
|
|
|
39 |
口絵、行事予告ほか |
|
|
|
|
40 |
西鶴と猥雑 |
藤井 乙男/著 |
|
|
|
41 |
努力の人生を説く西鶴 |
守随 憲治/著 |
|
|
|
42 |
健康な西鶴 |
潁原 退蔵/著 |
|
|
|
43 |
西鶴の姿勢 |
野間 光辰/著 |
|
|
|
44 |
西鶴漫談 |
佐藤 鶴吉/著 |
|
|
|
45 |
西鶴の名句評釈 |
野田 別天楼/著 |
|
|
|
46 |
西鶴の組材 |
中村 幸彦/著 |
|
|
|
47 |
西鶴論覚書 |
織田 作之助/著 |
|
|
|
48 |
<複製本解説>『俳諧虎渓の橋』 |
山田 清作/著 |
|
|
|
49 |
西鶴の説話と俳諧 |
後藤 興善/著 |
|
|
|
50 |
西鶴二百五十年忌 |
織田 作之助/著 |
|
|
|
51 |
織田作之助氏の近著『西鶴新論』 |
前田 重信/著 |
|
|
|
52 |
「西鶴新論」に就て |
白崎 礼三/著 |
|
|
|
53 |
西鶴反古袋 |
瀧田 貞治/著 |
|
|
|
54 |
西鶴の隠者性 |
佐山 済/著 |
|
|
|
55 |
織田作之助著『西鶴新論』 |
小田切 秀雄/著 |
|
|
|
56 |
『近世文学評論』(抄) |
暉峻 康隆/著 |
|
|
|
57 |
西鶴の公冶長説話 |
後藤 興善/著 |
|
|
|
58 |
瑞巌園福禅寺 |
真山 青果/著 |
|
|
|
59 |
地算考 |
岡部 美二二/著 |
|
|
|
60 |
『第六感』(抄) |
竹内 芳衛/著 |
|
|
|
61 |
西鶴と『堪忍記』 |
野間 光辰/著 |
|
|
|
62 |
西鶴研究 |
|
|
|
|
63 |
口絵 |
瀧田 貞治/編 |
|
|
|
64 |
黄昏の西鶴 |
頼 桃三郎/著 |
|
|
|
65 |
西鶴遺稿集をめぐる諸問題 |
瀧田 貞治/著 |
|
|
|
66 |
草の種 |
鈴木 敏也/著 |
|
|
|
67 |
「古今著聞集」と西鶴の説話 |
後藤 興善/著 |
|
|
|
68 |
明治文学に於ける西鶴の復活 |
新垣 宏一/著 |
|
|
|
69 |
西鶴と謡曲 |
石山 徹郎/著 |
|
|
|
70 |
彙報・図版解説・編輯者の詞 |
瀧田 貞治/著 |
|
|
|
71 |
俳聖芭蕉の西鶴観 |
潁原 退蔵/著 |
|
|
|
72 |
西鶴の「大矢数」から |
大矢 真一/著 |
|
|
|
73 |
『皇国文学史論』(抄) |
藤田 徳太郎/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ