検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

近世仏教資料叢書 第1巻

著者名 末木 文美士/監修
著者名ヨミ スエキ フミヒコ
出版者 臨川書店
出版年月 2024.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架1821/91/11102754863一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000101185793
書誌種別 図書
書名 近世仏教資料叢書 第1巻
巻次(漢字) 第1巻
書名ヨミ キンセイ ブッキョウ シリョウ ソウショ
各巻書名 通俗仏書の出版と民衆仏教
言語区分 日本語
著者名 末木 文美士/監修   引野 亨輔/監修
著者名ヨミ スエキ フミヒコ ヒキノ キョウスケ
出版地 京都
出版者 臨川書店
出版年月 2024.8
本体価格 ¥18000
ISBN 978-4-653-04761-2
ISBN 4-653-04761-2
数量 387p
大きさ 22cm
分類記号 182.1
件名 仏教-日本
内容紹介 仏教書が近世社会全体のなかで担った役割を解き明かす。第1巻は、江戸の民衆はどのような形で仏教概念に触れたのか、僧侶のみならず俗人信徒をも読者に想定した仏教書を紹介。「阿弥陀経和談鈔」などの翻刻と解題を収録する。
目次タイトル 解説
解題
翻刻篇
凡例 謝辞 一、平易化される仏教のおしえ 1 阿弥陀経和談鈔 2 正信偈絵抄 3 法華自我偈絵抄 二、経典和訓図会の隆盛 1 阿弥陀経和訓図会 2 般若心経和訓図会 3 観音経和訓図会 三、広がる仏教系図会物の世界 1 真宗故実選要鈔図絵



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
188.92
日蓮宗-歴史
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。