蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般書庫 | 7721/43/4 | 0106176309 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000002060351 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
新日本現代演劇史 4 |
巻次(漢字) |
4 |
書名ヨミ |
シン ニホン ゲンダイ エンゲキシ |
各巻書名 |
大学紛争篇 |
各巻副書名 |
1967-1970 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
大笹 吉雄/著
|
著者名ヨミ |
オオザサ ヨシオ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2010.2 |
本体価格 |
¥24000 |
ISBN |
978-4-12-400165-5 |
ISBN |
4-12-400165-5 |
数量 |
997p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
772.1
|
件名 |
演劇-日本
|
内容紹介 |
「日本現代演劇史」の続篇として、1955年から1970年までの日本演劇全般について編年体で記述。戦後演劇の歩みを一望し総合的に捉え直す試み。4では1967年~1970年を収録。 |
著者紹介 |
1941年大阪市生まれ。早稲田大学文学部演劇科卒。演劇評論家。「日本現代演劇史/明治・大正篇」でサントリー学芸賞、「花顔の人/花柳章太郎伝」で大佛次郎賞を受賞。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
初の紀伊國屋演劇賞 |
|
|
|
|
2 |
新国劇創立五十周年 |
|
|
|
|
3 |
俳優座養成所の閉鎖 |
|
|
|
|
4 |
演劇実験室・天井棧敷の旗揚げ |
|
|
|
|
5 |
芥川比呂志の『ヘンリー四世』 |
|
|
|
|
6 |
『風と共に去りぬ』第二部開幕 |
|
|
|
|
7 |
オーディションの試み |
|
|
|
|
8 |
状況劇場の紅テント出現 |
|
|
|
|
9 |
『屋根の上のヴァイオリン弾き』の本邦初演 |
|
|
|
|
10 |
新装の東横劇場 |
|
|
|
|
11 |
大矢市次郎客演の文学座『大寺学校』 |
|
|
|
|
12 |
大川橋蔵の歌舞伎座初座頭公演 |
|
|
|
|
13 |
浅利慶太演出『ヴェニスの商人』 |
|
|
|
|
14 |
杉村春子と東野英治郎の舞台初共演 |
|
|
|
|
15 |
越路吹雪と森光子の初顔合わせ |
|
|
|
|
16 |
市川猿之助宙乗り事はじめ |
|
|
|
|
17 |
劇団青俳の解散 |
|
|
|
|
18 |
文化庁発足 |
|
|
|
|
19 |
タレント議員の誕生 |
|
|
|
|
20 |
国立劇場の「青年歌舞伎祭」 |
|
|
|
|
21 |
モスクワ芸術座の再来日公演 |
|
|
|
|
22 |
ウェスカー68 |
|
|
|
|
23 |
宝塚歌劇団の『ウェストサイド物語』 |
|
|
|
|
24 |
丸山明宏の『椿姫』 |
|
|
|
|
25 |
浪曼劇場の『わが友ヒットラー』 |
|
|
|
|
26 |
小沢栄太郎の俳優座退団と井上ひさしの登場 |
|
|
|
|
27 |
天井棧敷館のオープン |
|
|
|
|
28 |
ミュージカル『ラ・マンチャの男』の本邦初演 |
|
|
|
|
29 |
三十人会の秋浜悟史作品 |
|
|
|
|
30 |
青年座の『盟三五大切』 |
|
|
|
|
31 |
新人会の解散 |
|
|
|
|
32 |
劇団四季の三班公演 |
|
|
|
|
33 |
蜷川幸雄の演出家デビュー |
|
|
|
|
34 |
市川左団次の死と早稲田小劇場の『少女仮面』 |
|
|
|
|
35 |
十代目市川海老蔵の誕生と高まる玉三郎人気 |
|
|
|
|
36 |
『ヘアー』の上演と大谷竹次郎の死 |
|
|
|
|
37 |
エノケンの死とロイヤル・シェイクスピア劇団の初来日公演 |
|
|
|
|
38 |
東京都助成の新劇合同公演 |
|
|
|
|
39 |
ブロードウェイの市川染五郎と日生劇場の顚末 |
|
|
|
|
40 |
民芸の『もう一人のヒト』 |
|
|
|
|
41 |
菅原卓の死と早稲田小劇場の『劇的なるものをめぐってⅡ』 |
|
|
|
|
42 |
オフ・オフ・ブロードウェイの東京キッドブラザース |
|
|
|
|
43 |
文学座『華岡青洲の妻』とテアトル・エコー『表裏源内蛙合戦』 |
|
|
|
|
44 |
注目の“狂気女優” |
|
|
|
|
45 |
人気沸騰の海老・玉コンビ |
|
|
|
|
46 |
文学座アトリエの会の『あわれ彼女は娼婦』 |
|
|
|
|
47 |
三島由紀夫の割腹自殺 |
|
|
|
|
48 |
黒テント劇場の出現 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
職業指導 キャリアデザイン カウンセリング
前のページへ