蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
今和次郎採集講義
|
著者名 |
今 和次郎/著
|
著者名ヨミ |
コン ワジロウ |
出版者 |
青幻舎
|
出版年月 |
2011.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 書庫別D | 3801/34/ | 0106308981 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000002253970 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
今和次郎採集講義 |
書名ヨミ |
コン ワジロウ サイシュウ コウギ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
今 和次郎/著
|
著者名ヨミ |
コン ワジロウ |
出版地 |
京都 |
出版者 |
青幻舎
|
出版年月 |
2011.11 |
本体価格 |
¥2500 |
ISBN |
978-4-86152-322-9 |
ISBN |
4-86152-322-9 |
数量 |
287p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
380.1
|
件名 |
民俗学
|
個人件名 |
今 和次郎 |
注記 |
年譜:p262~265 文献:p286 |
内容紹介 |
「考現学」の創始者にして、型破りな画家・建築家・デザイナーでもあった今和次郎。スケッチ、写真、図面など豊富な資料により、和次郎の多岐にわたる活動を考察し、「デザイン」の本義を問い直す。 |
著者紹介 |
1888~1973年。青森県生まれ。東京美術学校図按科卒業。「考現学」の創始者。画家・建築家・デザイナー。早稲田大学名誉教授。勲三等旭日章受章。著書に「服装研究」など。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
今和次郎「民家の旅」 |
今 和次郎/著 |
|
|
|
2 |
今和次郎の生涯とその業績 |
荻原 正三/著 |
|
|
|
3 |
モダンデザインと今和次郎 |
黒石 いずみ/著 |
|
|
|
4 |
農村調査、民家研究の仕事 |
|
|
|
|
5 |
関東大震災-都市の崩壊と再生、そして考現学の誕生 |
|
|
|
|
6 |
建築家、デザイナーとしての活動 |
|
|
|
|
7 |
教育普及活動とドローイングのめざしたもの |
|
|
|
|
8 |
今和次郎の二つの事件 |
藤森 照信/著 |
|
|
|
9 |
ミニスカートと考現学-服装史家としての今和次郎 |
山田 五郎/著 |
|
|
|
10 |
今和次郎をめぐる談話 |
都築 響一/著 |
|
|
|
11 |
考現学から今家政学と今先生の思い出 |
内井 乃生/著 |
|
|
|
12 |
津軽の民家 |
今 和次郎/著 |
|
|
|
13 |
「考現学とは何か」より |
今 和次郎/著 |
|
|
|
14 |
「土間の研究図」より |
今 和次郎/著 |
|
|
|
15 |
『住生活』より |
今 和次郎/著 |
|
|
|
16 |
竹浪邸と鳴海邸 |
板倉 容子/著 |
|
|
|
17 |
今和次郎のドローイング |
大村 理恵子/著 |
|
|
|
18 |
工学院大学図書館今和次郎コレクションについて |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ