蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は、個人貸出ができないため、このページから予約できません。最寄りの千葉県立図書館に取り寄せて利用したい方は、こちらをご覧ください。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 郷土書庫 | C688/19/ | 0200977397 | 郷土 | 在庫 | 不可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100039052 |
書誌種別 |
図書(郷土) |
書名 |
ディズニーリゾートの経済学 |
書名ヨミ |
ディズニー リゾート ノ ケイザイガク |
版表示 |
新版 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
粟田 房穂/著
|
著者名ヨミ |
アワタ フサホ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
東洋経済新報社
|
出版年月 |
2013.3 |
本体価格 |
¥1600 |
ISBN |
978-4-492-31434-0 |
ISBN |
4-492-31434-0 |
数量 |
8,256p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
689.5
|
件名 |
東京ディズニーランド
|
注記 |
文献:p253〜256 |
内容紹介 |
発展を続ける巨大テーマパークの「儲かる仕組み」の真髄とは? アメリカ生まれのディズニーランドが日本で成功した理由や、TDLからTDRへと進化していく過程を追うとともに、日米双方の経営手法なども紹介する。 |
著者紹介 |
1940年神戸市生まれ。一橋大学商学部卒業。朝日新聞社論説委員等を経て、宮城大学事業構想学部教授、流通経済大学スポーツ健康科学部教授を務めた。著書に「「成熟消費社会」の構想」など。 |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ