検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

帝国日本の記憶 

著者名 三尾 裕子/編
著者名ヨミ ミオ ユウコ
出版者 慶應義塾大学出版会
出版年月 2016.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架38222/61/2102772246一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100434790
書誌種別 図書
書名 帝国日本の記憶 
書名ヨミ テイコク ニホン ノ キオク
台湾・旧南洋群島における外来政権の重層化と脱植民地化
言語区分 日本語
著者名 三尾 裕子/編   遠藤 央/編   植野 弘子/編
著者名ヨミ ミオ ユウコ エンドウ ヒサシ ウエノ ヒロコ
出版地 東京
出版者 慶應義塾大学出版会
出版年月 2016.10
本体価格 ¥6000
ISBN 978-4-7664-2359-4
ISBN 4-7664-2359-4
数量 7,291,8p
大きさ 22cm
分類記号 382.224
件名 台湾   ミクロネシア   ポストコロニアリズム
内容紹介 帝国日本に統治された台湾と旧南洋群島。そこに生きた人々の、「日本化」から脱植民地化への道のりをたどり、彼ら/彼女らの歴史認識と「日本」認識の形成過程・変容を明らかにする。
著者紹介 慶應義塾大学文学部教授。文化人類学、東アジア研究。博士(学術)。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 台湾と旧南洋群島におけるポストコロニアルな歴史人類学の可能性 三尾 裕子/著
2 委任統治・信託統治と「日本」 遠藤 央/著
3 台湾における日本仏教の社会事業 松金 公正/著
4 言語接触と植民地 林 虹瑛/著
5 パラオの語りにみる植民地経験のリアリティ 三田 牧/著
6 植民地台湾の生活世界の「日本化」とその後 植野 弘子/著
7 台湾における「日本語」によるキリスト教的高齢者ケア 藤野 陽平/著
8 パラオ・サクラカイ 飯高 伸五/著
9 交錯する「植民地経験」 石垣 直/著
10 台湾の植民地経験の多相化に関する脱植民地主義的研究 上水流 久彦/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
382.224
台湾 ミクロネシア ポストコロニアリズム
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。