蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般開架 | 9325/シウ 221/ | 2102937023 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100838667 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
暴君 |
書名ヨミ |
ボウクン |
|
シェイクスピアの政治学 |
叢書名 |
岩波新書 新赤版
|
叢書番号 |
1846 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
スティーブン・グリーンブラット/[著]
河合 祥一郎/訳
|
著者名ヨミ |
スティーブン グリーンブラット カワイ ショウイチロウ |
著者名原綴 |
Greenblatt Stephen |
出版地 |
東京 |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2020.9 |
本体価格 |
¥860 |
ISBN |
978-4-00-431846-0 |
ISBN |
4-00-431846-0 |
数量 |
4,255,7p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
932.5
|
個人件名 |
Shakespeare William |
注記 |
原タイトル:Tyrant |
内容紹介 |
なぜ国家は繰り返し暴君の手に落ちるのか? 暴君と圧政誕生の社会的、心理的原因を探り、絶対的権力への欲望とそれがもたらす悲惨な結末を見事に描いたシェイクスピアが現代に警鐘を鳴らす。 |
著者紹介 |
1943年マサチューセッツ州生まれ。イェール大学、ケンブリッジ大学卒業。ハーヴァード大学教授。「一四一七年、その一冊がすべてを変えた」でピュリッツァー賞、全米図書賞を受賞。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
食虫植物「ウサギゴケ」の巧妙な仕掛け |
横浜サイエンスフロンティア高等学校/編 |
|
|
|
2 |
美しい「黄金四面体」との出会い |
滋賀県立彦根東高等学校SS部数学班/編 |
|
|
|
3 |
兵庫県南部カルデラの北限はここだ! |
兵庫県立西脇高等学校地学部マグマ班/編 |
|
|
|
4 |
繭を鮮やかに色づけする色素 |
島根県立益田高等学校/編 |
|
|
|
5 |
揺れる木々の振動エネルギーを有効活用 |
茨城県立水戸第一高等学校化学部/編 |
|
|
|
6 |
月の砂「レゴリス」の秘密 |
埼玉県立春日部女子高等学校地球科学部/編 |
|
|
|
7 |
アブラムシはなぜ特定の葉に集まるのか |
佼成学園高等学校/編 |
|
|
|
8 |
金属と水溶液でのアーク放電発光特性の違い |
京都府立洛北高等学校サイエンス部物理班/編 |
|
|
|
9 |
本当の溶解度積(Ksp)を求めて |
兵庫県立柏原高等学校理科部/編 |
|
|
|
10 |
大藤山だけが、なぜ土砂災害を発生させるのか |
兵庫県立加古川東高等学校自然科学部地学班真砂土チーム/編 |
|
|
|
11 |
ゴキブリはなぜ平滑で垂直な壁を自由に歩けるのか |
兵庫県立西脇高等学校生物部ゴキブリ班/編 |
|
|
|
12 |
金のコロイドの色を決めるのは何か |
仁川学院高等学校科学部/編 |
|
|
|
13 |
「穴の空いたバケツ」(β‐CD)と包接 |
仁川学院高等学校科学部/編 |
|
|
|
14 |
風の力で山を越えるハッチョウトンボ |
島根県立浜田高等学校自然科学部/編 |
|
|
|
15 |
広島花崗岩類の謎に迫る |
広島大学附属高等学校科学研究班/編 |
|
|
|
16 |
「土壌蓄積リン」有効活用への道 |
広島県立西条農業高等学校園芸科野菜専攻/編 |
|
|
|
17 |
ニワトリで「産み分け」を可能にするには |
広島県立西条農業高等学校鶏の性決定班/編 |
|
|
|
18 |
イロハモミジの翼果形状と落下時間の関係 |
愛媛県立八幡浜高等学校自然科学部物理班/編 |
|
|
|
19 |
沖縄本島の形成要因 |
沖縄県立西原高等学校自然科学部/編 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
神奈川大学広報委員会全国高校生理科・科学論文大賞専門委員会
前のページへ