検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

預金保険機構年報 平成29年度

著者名 預金保険機構/編集
著者名ヨミ ヨキン ホケン キコウ
出版者 預金保険機構
出版年月 2018.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般書庫33853/7/170106632034一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000101068355
書誌種別 図書
書名 天津の鬼市 
書名ヨミ テンシン ノ グィシー
路上古物市場をめぐる<空間>と<場所>の人類学
言語区分 日本語
著者名 櫻井 想/著
著者名ヨミ サクライ ソウ
出版地 東京
出版者 風響社
出版年月 2023.3
本体価格 ¥4000
ISBN 978-4-89489-337-5
ISBN 4-89489-337-5
数量 326p
大きさ 22cm
分類記号 384.37
件名 市場-歴史   古物商   天津-歴史
注記 文献:p297〜316
内容紹介 異民族同士が接触を忌避するかたちでおこなっていた「沈黙交易」に由来する「鬼市」は、天津において100年余の歴史を持つ。改革開放を経て巨大な市場経済国家となった中国で、なお命脈を保つその謎に迫る。
目次タイトル 序章 本書の問題背景と枠組み
一 本書の問題背景 二 本書の視座 三 本書の構成 四 調査対象地域の概要 五 調査の概要
第Ⅰ部 本書の問題意識と視座
第一章 攤販をめぐる「空間の政治」および<空間>と<場所>の人類学
一 攤販をめぐる「空間の政治」 二 <空間>と<場所>の人類学 小結
第Ⅱ部 天津における都市空間の生産過程と鬼市の歴史的変遷
第二章 都市空間の近代化と鬼市の成立・発展
問題の所在 一 近代以前における都市空間の特徴 二 鬼市の起源と変遷およびその要因 三 近代における都市空間の生産 四 鬼市の実態と特性 五 日本の統治時代・敗戦後における鬼市 小結
第三章 毛沢東時代における都市空間と鬼市の社会主義改造
問題の所在 一 国民経済復興期(一九四九-五二年)における攤販の合法化 二 社会主義改造期(一九五三-五六年)における攤販の合作化 三 大躍進期(一九五七-六〇年)における天明市場の整風運動 四 国民経済調整期(一九六一-六五年)における闇市の勃興と南開区廃品旧物市場の成立 小結
第四章 改革開放以後における都市空間の再開発と古物市場の変遷
問題の所在 一 改革開放初期における天宝路旧物市場の創設と住宅改造(一九七七-九八年) 二 都市形象の重視と「鬼市」の表象および変遷(二〇〇〇年以降) 三 <特色ある空間>の生産と古物市場の規範化 小結
第Ⅲ部 「鬼市」という<場所>の創出
第五章 天津の人々にとっての「鬼市」
問題の所在 一 鼓楼天街古玩市場は「鬼市」ではない 二 「ホンモノの鬼市」 三 「ホンモノの鬼市」としての天宝路旧物市場 四 「現在の鬼市」 小結
第六章 長江道綜合市場における古物の売買と<場所>の創出
問題の所在 一 長江道綜合市場の概要 二 長江道綜合市場に集う人々 三 長江道綜合市場における古物の売買 四 古物の種類と顧客化の関係性 五 長江道綜合市場と古物の流通 小結
終章 <空間>と<場所>の視点からみる鬼市の歴史的変遷と存続のあり方
一 鬼市の歴史的変遷と<空間>および<場所> 二 「鬼市」の存続とアンビバレントな<空間>の力学 三 今後の課題



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
2018
517.091 517.091
河川行政 環境保全 災害予防
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。