検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

海港パリの近代史 

著者名 東出 加奈子/著
著者名ヨミ ヒガシデ カナコ
出版者 晃洋書房
出版年月 2018.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架68402/12/2102845736一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100609433
書誌種別 図書
書名 海港パリの近代史 
書名ヨミ カイコウ パリ ノ キンダイシ
セーヌ河水運と港
言語区分 日本語
著者名 東出 加奈子/著
著者名ヨミ ヒガシデ カナコ
出版地 京都
出版者 晃洋書房
出版年月 2018.3
本体価格 ¥3400
ISBN 978-4-7710-2979-8
ISBN 4-7710-2979-8
数量 4,170,50p
大きさ 22cm
分類記号 684.02353
件名 河川運送-歴史   セーヌ川   港湾-パリ
注記 文献:巻末p33〜50
内容紹介 19世紀前半のセーヌ河が近代的な内陸輸送の発展をたどった過程と、船が到着する港に焦点を当てて考察。パリの港が増加する輸送量をいかにして受け入れていったのかについて、都市史と交通史の観点から検証する。
著者紹介 奈良女子大学大学院人間文化研究科博士後期課程修了。博士(文学)。大阪成蹊大学准教授。専門はフランス近代史。
目次タイトル 序章 セーヌ河水運とパリの港
第一節 歴史的背景と目的 第二節 研究史 第三節 本書の構成と史料
第Ⅰ部 パリの港
第一章 水運の実態
第一節 航行流域と輸送手段 第二節 河川輸送量 第三節 河川路と陸路
第二章 河川行政の変容
第一節 パリ行政の管轄 第二節 セーヌ河の管轄 第三節 革命期の河川行政 第四節 河川におけるブレフェの権限 第五節 河川の境界
第三章 港の役割と機能
第一節 港の機能 第二節 港と河岸 第三節 公共事業と物資の供給
第四章 フォブールへの拡張
第一節 拡張への過程 第二節 パリの運河建設 第三節 河川商業の組織
第Ⅱ部 伝説の「海港パリ」
第五章 海港パリ計画
第一節 内陸地におけるパリの港 第二節 フランスにおける運河建設 第三節 実現しなかった運河計画 第四節 セーヌ河の航行路 第五節 語り継がれる伝説
第六章 水運と鉄道
第一節 遅れた鉄道建設 第二節 河川輸送と鉄道輸送 第三節 鉄道建設後の河川整備
第七章 蒸気船の登場
第一節 一八二五年〜一八六〇年の蒸気船 第二節 フランスにおける外輪蒸気船 第三節 セーヌ河の外輪蒸気船 第四節 旅客蒸気船の消滅
終章



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
2016
498.7
母子保健
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。