検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

イスラームと儒学 

著者名 アリム・トヘテイ/著
著者名ヨミ アリム トヘテイ
出版者 明石書店
出版年月 2022.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架1672/10/1102678556一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000101032589
書誌種別 図書
書名 イスラームと儒学 
書名ヨミ イスラーム ト ジュガク
「回儒学」による文明の融合
言語区分 日本語
著者名 アリム・トヘテイ/著
著者名ヨミ アリム トヘテイ
出版地 東京
出版者 明石書店
出版年月 2022.10
本体価格 ¥5400
ISBN 978-4-7503-5492-7
ISBN 4-7503-5492-7
数量 246p
大きさ 22cm
分類記号 167.2
件名 イスラム教-歴史   儒学-歴史
注記 文献:p221〜240
内容紹介 明清時代は中国でムスリム共同体が定着し、イスラームと儒学に精通した思想家・学者が誕生した。イスラーム文明と中華文明双方の特徴、文化要素など豊富な資源に有機的な統一体を加味し、文明対話を試みた思想体系を論ずる。
著者紹介 人間文化研究機構人間文化研究創発センター研究員。東北大学東北アジア研究センター特任助教。哲学博士(哲学)。専攻は東洋哲学と宗教。
目次タイトル 序章
第一節 課題の提出及び研究意義 第二節 課題に関する先行研究 第三節 研究思考と過程
第一章 「回儒学」の思想背景
第一節 「回儒学」-「回」 第二節 「回儒学」-「儒」 第三節 「回儒学」-「回儒」
第二章 イスラーム思想と「回儒学」の関係研究
第一節 イスラーム思想の発展経路 第二節 「回儒学」とイスラーム思想の伝承関係
第三章 儒家思想と「回儒学」の関係研究
第一節 儒家思想が「回儒学」に与えた影響 第二節 「回儒学」の儒家思想に対する批判と吸収
第四章 「回儒学」の哲学思想(一)
第一節 「真一」、「有」(「真主」) 第二節 「数一」「命」 第三節 「元気」
第五章 「回儒学」の哲学思想(二)
第一節 「三品」「(数一)体用之分」「理一分殊」 第二節 「真心」「心の方寸」
第六章 「回儒学」人間思想(一)
第一節 「至聖の性は理」「小世界」 第二節 「性命」「本性と継性」 第三節 「稟性」「霊性」
第七章 「回儒学」人間思想(二)
第一節 「七品」「六品」(心と身性) 第二節 「五倫」「認主」「本然の流れ」 第三節 「真賜の兆」「敬事」私心に打ち克つ 第四節 「帰根復命」「復命帰真」
終章
第一節 「回儒学」思想体系の総論 第二節 結論「回儒学」思想の特徴



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
210.25 210.25
縄文式文化 遺跡・遺物-日本
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。