タイトルコード |
1000101162475 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
平安時代の国衙機構と地方政治 |
書名ヨミ |
ヘイアン ジダイ ノ コクガ キコウ ト チホウ セイジ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
森 公章/著
|
著者名ヨミ |
モリ キミユキ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2024.6 |
本体価格 |
¥12000 |
ISBN |
978-4-642-04681-7 |
ISBN |
4-642-04681-7 |
数量 |
11,383,6p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
210.37
|
件名 |
日本-歴史-平安時代
国司
郡司
官人
|
内容紹介 |
10〜12世紀の国衙の様相を示す著名な史料を題材に、当時の地方政治の実態をほかの関連史料も参照しつつ考察。特に尾張国解文・吏途指南・時範記(抄)・国務条々(朝野群載)には、史料原文に訓読文を併載する。 |
著者紹介 |
岡山県生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。東洋大学教授・博士(文学)。著書に「武者から武士へ」「遣唐使と古代対外関係の行方」「地方豪族の世界」など。 |
目次タイトル |
第一章 清胤王書状群の研究 |
|
はじめに 一 書状群の内容 二 国務に携わる人々 三 国司交替と清胤王の役割 むすびにかえて |
|
第二章 尾張国解文試釈 |
|
はじめに 一 法外な徴収 二 交易をめぐる活動 三 下行すべき物実を下行しない 四 国使の無法な行為 五 経費の出し惜しみ 六 庁務忌避と子弟・郎等の非法 総括とむすび |
|
第三章 尾張国解文と郡司・国衙官人 |
|
はじめに 一 尾張守藤原元命の国務運営 二 郡司・国衙官人の力とその行方 むすびにかえて |
|
第四章 「吏途指南」断章二題 |
|
一 研究の経緯 二 『北山抄』巻三の成立時期について 三 史料校訂の功罪 <附載>三条家旧蔵『北山抄』巻十「吏途指南」藤原公任自筆本(稿本) |
|
第五章 高山寺本古往来と国郡の機構 |
|
はじめに 一 古往来の概要 二 国郡機構の諸相 三 武者の生態 むすびにかえて <附載>高山寺本古往来校訂文(案)と訓読 |
|
第六章 半井家本『医心方』紙背文書と国司の交替 |
|
はじめに 一 加賀守藤原家成の場合 二 越中目代の留任と加賀国 三 在地勢力の動向 むすびにかえて |
|
付載 『時範記』と『朝野群載』巻二十二「国務条々」試読 |
|
一 『時範記』 二 『朝野群載』巻二十二「国務条々」 |