蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
殷周史甲骨金文研究 下巻
|
著者名 |
松丸 道雄/著
|
著者名ヨミ |
マツマル ミチオ |
出版者 |
大修館書店
|
出版年月 |
2024.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般開架 | 22203/122/2 | 2103030770 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000101126074 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
殷周史甲骨金文研究 下巻 |
巻次(漢字) |
下巻 |
書名ヨミ |
イン シュウシ コウコツ キンブン ケンキュウ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
松丸 道雄/著
|
著者名ヨミ |
マツマル ミチオ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
大修館書店
|
出版年月 |
2024.2 |
本体価格 |
¥17000 |
数量 |
7,584p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
222.03
|
件名 |
殷
中国-歴史-周時代
甲骨文
金石・金石文
|
注記 |
松丸道雄略歴・著作目録:p562〜580 |
著者紹介 |
東京生まれ。東京大学大学院人文科学研究科修士課程修了。同大学名誉教授。専門は甲骨金文学・中国古代史。 |
目次タイトル |
Ⅲ 金文と青銅器 |
|
西周青銅器製作の背景 西周青銅器中の諸侯製作器について 金文の書体 青銅器の作り方 殷周金文の製作技法について 東アジア古代青銅器文化の特異性 青銅器文化の西と東 古銅器の真贋 「湯王の盤」銘の試作 |
|
Ⅳ 文字と書道 |
|
漢字起源問題の新展開 漢字の字体の歴史的変遷について 古文字研究と『説文解字』 古文字の字書と書作品との関係について 「麒麟」の字源・語源 中国古代の毛筆 瓦当略説 新出「張猛龍墓誌銘」の真偽研討のために 「刻字」とは何か 清朝以降の金文・甲骨文の研究史と書家 |
|
Ⅴ 評伝 |
|
陳介祺と蘇兄弟 殷周青銅器と陳夢家氏の研究 陳夢家(一九一一〜六六) 赤塚先生とのこと 林巳奈夫著『殷周青銅器綜覧』序 |
|
Ⅵ 随想 |
|
私が甲骨学を学び始めた頃 日本甲骨学事始め 『中国古代史学の発展』と私 総合研究資料館と大学院教育 漢字研究に制度的支援を 座談会 学問の思い出 |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ