パンくずリスト:このページは トップ の下の レファレンスサービス(調査・相談) の下の 調べ方案内(パスファインダー) の下の 世界の昔話について調べるです
ここから本文です。

世界の昔話について調べる

図書館や学校でお話を語って聞かせる「ストーリーテリング(素話・すばなし)」では日本のものに限らず世界各地の昔話が語られています。昔話は絵本や小学校の教科書でも取り上げられ、多文化理解にも役立ちます。大人が世界の昔話について知る際に入門となる資料と、昔話の調べ方、昔話絵本の探し方を紹介します。
調べ方案内「日本の昔話について調べる」もあわせてご利用ください。

目次

1. キーワード・分類

(1)キーワード

「昔話」、「民話」、「伝説」、国・地域の名称(「ドイツ」「オセアニア」など)、「絵本」、昔話のタイトルなど。スペースなどで区切ってキーワードを掛け合わせても検索できます。書名等の場合は「むかし話」「昔ばなし」など表記ゆれが多いので、読み「むかしばなし」で検索してみるのも有効です。

(2)分類

 昔話は図書館の日本十進分類法では388(伝説・民話)に分類されます。また、児童書では物語のひとつとして扱われ、小説・物語に分類されることがあります。原書の言語によって、中国語の小説(923)、英語の小説(933)、ドイツ語の小説(943)、フランス語の小説(953)、スペイン語の小説(963)、イタリア語の小説(973)、ロシア語の小説(983)といった分類がされています。これらの分類の棚を見たり、蔵書を分類検索したりすることで探すことができます。
なお、当館の児童資料室では、子ども向けに書かれた昔話集には水色のシールをつけ、昔話の本として分けて置いています。絵本は、創作絵本と昔話絵本を分けずに画家の名前で並べています。

2. 県立図書館が所蔵する入門書

昔話とは何かといった概論などを知りたい場合の入門書です。

書名出版情報所蔵情報
昔話入門 小澤俊夫編著 ぎょうせい 1997 中 388/13
西 388/O97
東 388/14
昔話全般について解説した入門書。昔話の魅力の分析、ストーリーテリングや昔話絵本についての解説、昔話の類話の展望などが書かれています。
世界昔話ハンドブック 稲田浩二編者代表 三省堂 2004 中 38803/7
西 38803/6 
第1部は世界の昔話のルーツと展開についての概論、第2部は世界の各文化圏の代表的昔話のあらすじと解説を掲載しています。第3部では世界21地域の昔話の特徴や、昔話研究の歴史と現状について書かれています。従来扱いの少なかった地域の昔話にも光を当てています。なお、「話型(タイプ)」(「AT」など)や、「モチーフ」(「不思議な成長」)等の昔話を考える際によく出てくるキーワードについては、本書凡例または付録の「世界昔話の用語」の項目を確認してください。

昔話は残酷か グリム昔話をめぐって

野村泫 著 東京子ども図書館 1997 中 388/28
昔話は残酷な話もあるので子どもにはふさわしくないのではないかと疑問を持たれることがあります。民俗学・文芸学・心理学という昔話研究の3つの視点から、昔話の「残酷さ」について検討しています。

3. 参考図書で調べる

書名出版情報所蔵情報
昔話・伝説小事典 野村純一[ほか]編 みずうみ書房 1987 中 388/MU25
西 3880/18 
手頃で簡便な事典です。主に日本の昔話・伝説・世間話を扱っていますが、著名な海外の昔話や、子どもの文化についての事項も掲載されています。
ガイドブック世界の民話 日本民話の会編 講談社 1988 中 3881/G14
西 3880/21
東 388/G14
昔話の類型や、登場する動植物、神や妖怪、生活様式などについて解説があります。ヨーロッパ、中国、朝鮮、アイヌ、シベリア、アメリカ、アフリカの約130の民話を紹介しています。『ガイドブック日本の民話』の姉妹編です。
民話・昔話全情報 45/91(※)
         92/99(※)
         2000-2007(※2)
         2008-2015
日外アソシエーツ株式会社編集 日外アソシエーツ 1992-2016 中 388/MI47/45-91
中 38803/3/99
中 38803/3/07
中 38803/3/15
国内で刊行された出版物の中から民話、昔話等について書かれた資料を網羅的に集めリストにしたものです。1945~1991年に出版された資料をまとめた巻があり、以降1992~1999年、2000~2007年、2008~2015年と、数年ごとにまとめて刊行されています。※西部図書館・東部図書館にも所蔵があります。 ※2 東部図書館にも所蔵があります。
民話・昔話集内容総覧 日外アソシエーツ株式会社編集 日外アソシエーツ 2003 中 38803/4
西 38803/5
東 38803/5
1945年以降に国内で刊行された日本及び海外の口承文芸作品収録作品集の内容細目です。2003年以降2012年までは同資料の追補新版「県別・国別2003-2012」で探せます(中央図書館・東部図書館所蔵)。
世界の児童文学登場人物索引
アンソロジーと民話・昔話集篇
DBジャパン編集 DBジャパン 2006 中 90903/17
東 90903/13
昔話に登場する人名や王子や魔女といった呼び名、犬や猫などの動物名、植物名などから昔話を探すことができます。1985~2004年に日本で翻訳刊行された海外の児童文学の民話・昔話集を採録対象としています。8,118人の登場人物が掲載されています。

4. 代表的な昔話集

昔話を網羅的に掲載した昔話集です。
大人向けのものと子どもでも読めるものを紹介します。
書名出版情報所蔵情報

子どもに聞かせる世界の民話

矢崎源九郎編 実業之日本社 1979 中 J908/コト
世界の81の国と民族からそれぞれ1話ずつ選んだ子ども向けの昔話集です。「けものや鳥や虫が、でてきて、ちえをはたらかせる話」といった内容で章立て・配列されています。ちょっとした時間の合間に大人が1話ずつ読んで聞かせる目安となるよう、おおよその時間も掲載されています。小学校低学年向けに分冊し、朗読CDを付けた全4巻の資料が2014年に刊行されました。
「世界の民話」 3期全37巻 小澤俊夫編 ぎょうせい 中 3881/SE22/1~37
東 38808/1/1~25
オイゲン・ディーデリヒス社刊行の「世界文学のメルヒェン」シリーズから選出した民話集です。大人向けの資料ですが、「目で読むより、耳で聞いた方が面白い」(第三期刊行によせて)と、読んで聞かせることをすすめています。

「子どもに語る」シリーズ

こぐま社 中 児童資料室昔話コーナー
声に出して読みやすく、耳で聞いて情景がイメージしやすいように各国の昔話の研究者と語り手が再話したシリーズです。読みきかせのほか、語りのテキストに使われています。「子どもに語るグリムの昔話」(全6巻)のほか、アジア(全2巻)、アイルランド、トルコ、北欧、イタリア、モンゴル、ロシア、中国、イギリスといった国・地域別などで刊行されています。

5. 昔話絵本の探し方

(1)ブックリストを使って調べる

ブックリストには、すべての絵本は掲載されていませんが、どんな絵本があるのか探すのに有効です。
書名出版情報所蔵情報
テーマ・ジャンルからさがす物語・お話絵本 2 民話・昔話・名作/動物/自然・環境・宇宙/戦争と平和・災害・社会問題/人・仕事・生活 DBジャパン編集 DBジャパン 2011 中 02809/73/2
東 02809/18/2
テーマ・ジャンルから物語やお話絵本を探すことができる索引です。第2巻には民話、昔話絵本が収録されています。
絵本の住所録 テーマ別絵本リスト 舟橋斉編著 法政出版 1998 中 02809/18
西 02809/4
東 02809/7
出版社の出版目録を元に、1997年までに出版された絵本を11分野に分類しています。Ⅹ章に昔話・名作・民話があり、世界の昔話・名作・民話という分類があります。名作(創作文学)と昔話が同列に分類されているので注意が必要です。リストの中に太字で掲載されている絵本は、この資料が出版された当時よく読まれていたものです。

絵本の庭へ 児童図書館基本蔵書目録 1

東京子ども図書館編 東京子ども図書館 2012 中 02809/75/1
児童書専門図書館である公益財団法人東京子ども図書館が、子どもに特にすすめたい絵本を掲載した蔵書目録です。絵本のあらすじも載っています。キーワードによる索引があり、「昔話」の絵本も索引から見つけることができます。日本と外国の区別はあらすじの項目に載っています。
多文化に出会うブックガイド 世界とつながる子どもの本棚プロジェクト編 読書工房 2011 中 3615/124
第2部「異文化と出会うための本棚」で、世界各国の地域性や文化がわかる本として、「民話・昔話」や「民話絵本」も取り上げられています。知りたい・紹介したい国にまつわるどのような昔話絵本があるか知りたいときに役立ちます。

(2)蔵書検索で探す

昔話絵本は、創作絵本と区別なく本棚に置かれている場合、書名に「昔話」や「民話」といったキーワードがついていないと、図書館の本棚や蔵書検索で探しにくい場合があります。ここでは県立図書館ホームページの「図書・雑誌・視聴覚資料検索」を例にご案内します。

●書名で探す

ブックリストや昔話集などから読みたい昔話を選んで、同じ書名の絵本を探したいときの方法です。
  1. 詳細検索を選び、「資料種別」のチェックを児童資料のみにします。
  2. 書名の検索ボックスに絵本のタイトルを入力し、請求記号の2つめの検索ボックスに「JE」(県立図書館で絵本を分類している記号)を入力して検索します。
    タイトルはひらがなで入力すると、書名の読み仮名でも検索されるので、見つかる資料が増える場合があります。
※すべての昔話が絵本になっているとは限りません。また、似たような話が別の書名で絵本になっていることもあります。

●「昔話(民話)」をキーワードに探す

昔話絵本の場合、副題やシリーズ名に「昔話」や「民話」というキーワードが入っている場合があるので、それを利用して検索します。
  1. 詳細検索を選び、「資料種別」のチェックを児童資料のみにします。
  2. 書名の検索ボックスに「(国名) 昔話」、請求記号の2つめの検索ボックスに「JE」(県立図書館で絵本を分類している記号)を入力し、検索します。書名に探している国名と「昔話」が入った絵本が検索されます。
※本によっては「昔話」ではなく「民話」と書名に書かれている場合もあります。キーワードを「民話」に変えて、同様に検索してみてください。
※昔話集を探す場合も、「(国名) 昔話(民話)」のキーワードと、請求記号「J9」で掛け合わせて探すと昔話集が見つかります。

●タイトルは覚えていないが、探している昔話絵本があるとき

 職員にご相談ください。タイトルのわからない作品を調べるお手伝いができます(ストーリーレファレンス)。調べ方案内「児童書(絵本・物語)を探す ~テーマやあらすじから~」も利用できます。

6. インターネットで調べる

  • 「国立国会図書館サーチ」(国立国会図書館)(http://iss.ndl.go.jp/
    国立国会図書館国際子ども図書館の蔵書データには、児童書の一部にあらすじ(内容解説)が付加されています。昔話のタイトルがわからないとき、登場人物の名前や重要なキーワードを使って検索すると、あらすじから絵本を探すこともできます。次の方法で検索できます。
    1. 簡易検索画面の検索窓に検索したいキーワードを入力します。 複数のキーワードを入力する場合は、間にスペースを入れます。
    2. 検索窓の下にある「児童書」ボタンをクリックします。
    3. 検索ボタンをクリックします。あらすじがある場合は、書誌詳細画面の「要約・抄録」に表示されます。
  • 「外国の神話・伝説・昔話(国際子ども図書館で調べる)」(リサーチ・ナビ) (https://rnavi.ndl.go.jp/research_guide/entry/post-318.php
    世界の神話や伝説、昔話について調べるときに参考になるツールを、知る、読む、探す、分類といった観点で紹介しています。
所蔵館 中:中央図書館(千葉市) 西:西部図書館(松戸市) 東:東部図書館(旭市)
資料は最寄りの県立図書館や市町村立図書館に取り寄せできますが、参考図書(辞典など)は取り寄せられない場合があります。詳しくは所蔵館へお問い合わせください。所蔵状況は2020年3月現在です。
ここまで本文です。


ここからフッタです
メニュー