ここから本文です。
ここまで本文です。
千葉県の民話 神崎町
印刷用リストはこちら (Excel 84KB)
内容(題名) | 題名の読み | 資料名(書名) | 出版社 | 発行年 | 資料に記載されている市町村・地域名 | 市町村名の根拠とした事柄 | 旧市町村名 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
田ぬき百八歳 | たぬきひゃくはっさい | 民話と生活神崎町 | 神崎町教育委員会 | 2004 | 神崎町(大貫地区) | 大貫村 | 大貫村 |
木食上人の入定塚 | もくじきしょうにんのにゅうじょうづか | 東総の伝説と奇談 | 常総新聞社 | 1990 | 多古町大門 | 小松村(神崎町) 大門 成就院 | 神崎町 |
槍の神内 | やりのじんない | 民話と生活神崎町 | 神崎町教育委員会 | 2004 | 神崎町(神崎本宿地区) | 神崎村 | 神崎村 |
半六さんとなぎの木 | はんろくさんとなぎのき | 民話と生活神崎町 | 神崎町教育委員会 | 2004 | 神崎町(並木地区) | 小松村 | 小松村 |
半六さんとなぎの木 | はんろくさんとなぎのき | 民話と生活神崎町 | 神崎町教育委員会 | 2004 | 神崎町(並木地区) | 並木村 神宮寺 | 並木村 |
溜池の大蛇 | ためいけのだいじゃ | 民話と生活神崎町 | 神崎町教育委員会 | 2004 | 神崎町(古原地区) | 原宿村 | 原宿村 |
河童の恩返し | かっぱのおんがえし | 民話と生活神崎町 | 神崎町教育委員会 | 2004 | 神崎町(郡地区) | ||
鐘ヶ淵 | かねがふち | 房総の伝説 | 第一法規 | 1976 | 房総 | 神崎町(地名) | |
雷様が落した太鼓の撥 | かみなりさまがおとしたたいこのばち | 民話と生活神崎町 | 神崎町教育委員会 | 2004 | 神崎町(古原地区) | 古山村 小原地区 | |
キュウリとネギは作らない | きゅうりとねぎはつくらない | 民話と生活神崎町 | 神崎町教育委員会 | 2004 | 神崎町(高谷地区) | ||
開野としぐれ | けえのうとしぐれ | 民話と生活神崎町 | 神崎町教育委員会 | 2004 | 神崎町(高谷地区) | ||
神崎の河童 | こうざきのかっぱ | 房総の伝説 | 第一法規 | 1976 | 房総 | 香取郡神崎町 神崎神社 | |
御馳走は食べない | ごちそうはたべない | 民話と生活神崎町 | 神崎町教育委員会 | 2004 | 神崎町(植房地区) | 瘡守稲荷 宇迦神社 | |
椎の木の水 | しいのきのみず | 民話と生活神崎町 | 神崎町教育委員会 | 2004 | 神崎町(植房地区) | 瘡守稲荷 | |
すまし顔のお地蔵様 | すましがおのおじぞうさま | 民話と生活神崎町 | 神崎町教育委員会 | 2004 | 神崎町(植房地区) | ||
背負われた閻魔様 | せおわれたえんまさま | 民話と生活神崎町 | 神崎町教育委員会 | 2004 | 神崎町(郡地区) | 郡村 円光寺 | |
た~んこ たんこ すったんこ | た~んこ たんこ すったんこ | 民話と生活神崎町 | 神崎町教育委員会 | 2004 | 神崎町(神崎本宿地区) | 神崎神社 | |
狸の詫証文 | たぬきのわびしょうもん | 民話と生活神崎町 | 神崎町教育委員会 | 2004 | 神崎町(古原地区) | 原宿村 | |
つんつらつん | つんつらつん | 民話と生活神崎町 | 神崎町教育委員会 | 2004 | 神崎町(植房地区) | 面足神社(産土神社) | |
デーデーボー(巨人伝説) | でーでーぼー(きょじんでんせつ) | 民話と生活神崎町 | 神崎町教育委員会 | 2004 | 神崎町(大貫地区) | 大貫 武田(地名) | |
とうかに化かされた源さん | とうかにばかされたげんさん | 民話と生活神崎町 | 神崎町教育委員会 | 2004 | 神崎町(神崎本宿地区) | ||
なんじゃもんじゃ | なんじゃもんじゃ | 房総の伝説 | 第一法規 | 1976 | 房総 | 神崎町 神崎神社(建造物) | |
なんじゃもんじゃの木 | なんじゃもんじゃのき | 謎のなんじゃもんじゃ 千葉の民話 | げんごろう | 1996 | 松戸市 香取郡神崎町 安房郡鋸南町 天津小湊町 | ||
『なんじゃもんじゃ』の不思議大木 | なんじゃもんじゃのふしぎたいぼく | 千葉県妖怪奇異史談 | 暁印書館 | 1997 | 神崎町 | 神崎神社 | |
白馬の嫌いな天神様 | はくばのきらいなてんじんさま | 民話と生活神崎町 | 神崎町教育委員会 | 2004 | 神崎町(郡地区) | 円光寺 | |
二つのお月さま | ふたつのおつきさま | 民話と生活神崎町 | 神崎町教育委員会 | 2004 | 神崎町(神崎神宿地区) | 神宿(地名) 八坂神社 | |
娘に化けた狐 | むすめにばけたきつね | 民話と生活神崎町 | 神崎町教育委員会 | 2004 | 神崎町(植房地区) | ||
木食上人 | もくじきしょうにん | 民話と生活神崎町 | 神崎町教育委員会 | 2004 | 神崎町(小松地区) | 神崎町小松(地名) | |
龍灯 | りゅうとう | 民話と生活神崎町 | 神崎町教育委員会 | 2004 | 神崎町(神崎本宿地区) | 神崎神社 |
問い合わせ
千葉県立中央図書館 児童資料室
TEL 043-222-0116
FAX 043-225-8355