ここから本文です。
ここまで本文です。
千葉県の民話 九十九里町
印刷用リストはこちら (Excel 76KB)
内容(題名) | 題名の読み | 資料名(書名) | 出版社 | 発行年 | 資料に記載されている市町村・地域名 | 市町村名の根拠とした事柄 | 旧市町村名 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
「真忠組」浪士騒動 | しんちゅうぐみろうしそうどう | 千葉県妖怪奇異史談 | 暁印書館 | 1997 | 片貝町 | 九十九里浜小関新田(片貝町小関) 作田川口 | 片貝町 |
かびれた餅 | かびれたもち | 千葉県ふるさとのむかし話 | 暁印書館 | 1995 | 山武郡九十九里町 | 九十九里浜 | |
かぶだれ餅 | かぶだれもち | 千葉のふるさとむかし話 | 千葉興業銀行 | 1992 | 九十九里町 | 九十九里浜 | |
かぶだれ餅 | かぶだれもち | 千葉のむかし話 改訂版 | 日本標準 | 1986 | 下総地方 | 九十九里浜 | |
酒井氏が強行した宗教政策「七里法華」 | さかいしがきょうこうしたしゅうきょうせいさくしちりほっけ | 房総の秘められた話、奇々怪々な話 | 崙書房 | 1983 | 千葉市、東金市、大網白里町など | 九十九里町 | |
「白枡粉屋」おいとこ節考 | しらますこなやおいとこぶしこう | 千葉県妖怪奇異史談 | 暁印書館 | 1997 | 九十九里町・芝山町 | 九十九里浜沿岸 | |
ソバの赤い茎 | そばのあかいくき | 房総の伝説 | 第一法規 | 1976 | 房総 | 九十九里町 | |
ソバの茎はなぜ赤い | そばのくきはなぜあかい | ふるさと千葉県の民話 | 千秋社 | 1980 | 山武郡九十九里町 | ||
「波切不動」の縁起 | なみきりふどうのえんぎ | 千葉県妖怪奇異史談 | 暁印書館 | 1997 | 成東町 | 九十九里町 片貝 | |
将門の居住跡 | まさかどのきょじゅうあと | 房総の伝説 | 第一法規 | 1976 | 房総 | 九十九里町片貝(地名) | |
将門の母の漂着 | まさかどのははのひょうちゃく | 房総の伝説 | 第一法規 | 1976 | 房総 | 九十九里町片貝(地名) |
問い合わせ
千葉県立中央図書館 児童資料室
TEL 043-222-0116
FAX 043-225-8355