千葉県の民話 木更津市
印刷用リストはこちら(Excel 272KB)
内容(題名) |
資料名(書名) |
出版社 |
発行年 |
資料に記載されている市町村・地域名 |
市町村名の根拠とした事柄 |
旧市町村名 |
「君不去」が木更津 |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
|
|
|
浅野さま |
イクォリティ |
1995 |
木更津市 |
|
|
|
愛宕さま |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
|
|
|
吾妻のカラス |
イクォリティ |
1995 |
木更津市 |
吾妻 |
|
|
吾妻の不思議なみこし |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
|
|
|
油揚げとられた行商人 |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
|
|
|
雨乞い |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
犬成(地名) |
|
|
雨乞い如来 |
イクォリティ |
1995 |
木更津市 |
|
|
|
雨乞いみこし |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
上烏田(地名) |
|
|
あやとり唄 |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
|
|
|
あらう(一) |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
|
|
|
あらう(二) |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
矢那(地名) |
|
|
歩く火の玉 |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
|
|
|
あれがきつねっ火 |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
|
|
|
池に大石 |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
|
|
|
伊勢ツ講 |
イクォリティ |
1995 |
木更津市 |
|
|
|
一貫目の漁 |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
|
|
|
いっぱい水 |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
|
|
|
稲荷塚 |
イクォリティ |
1995 |
木更津市 |
林様(木更津請西藩主) |
|
|
稲荷の嫁入り |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
|
|
|
鋳物師の総棟梁 |
イクォリティ |
1995 |
木更津市 |
矢那村 |
|
|
犬成地名由来 |
イクォリティ |
1995 |
木更津市 |
犬成(地名) |
|
|
牛の背の荷物が落ちて牛袋 |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
十日市場 |
|
|
牛の鳴き声をだす鐘 |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
妙泉寺 |
|
|
謡のすきな天狗 |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
|
|
|
馬がかわいそう |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
|
|
|
馬がたより |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
|
|
|
馬神堂と馬坂 |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
|
|
|
馬の正月 |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
|
|
|
馬を吊るして鶴島山 |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
畳ケ池 |
|
|
海坊主 |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
|
|
|
梅の盆栽と棺桶 |
イクォリティ |
1995 |
木更津市 |
伊豆島村木更津村 |
|
|
浦分け |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
牛込・中島・瓜倉・畔戸(地名) |
|
|
栄子塚 |
イクォリティ |
1995 |
木更津市 |
|
|
|
絵師の腕くらべ |
イクォリティ |
1995 |
木更津市 |
長須賀村 |
|
|
江戸道と山王さま |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
|
|
|
柄長貸せ |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
|
|
|
エビス館(一) |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
|
|
|
エビス館(二) |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
|
|
|
エビス館の恋物語 |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
|
|
|
えんぞうの恋 |
イクォリティ |
1995 |
木更津市 |
中里浦木更津吾妻の浦 |
|
|
縁の下に入った火の玉 |
イクォリティ |
1995 |
木更津市 |
|
|
|
大男のしょんべん |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
|
|
|
大男の話 |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
矢那村 |
|
|
大火事と愛宕さま |
イクォリティ |
1995 |
木更津市 |
中島(地名) |
|
|
大鐘ぜき |
イクォリティ |
1995 |
木更津市 |
|
|
|
おお深けえ |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
|
|
|
大骨谷と小骨谷 |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
|
|
|
大ほら貝 |
イクォリティ |
1995 |
木更津市 |
|
|
|
大水の米ひろい |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
|
|
|
お金持ちになったやえもん |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
|
|
|
おこもり |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
|
|
|
おさん狐 |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
|
|
|
おさん狐に御馳走を |
イクォリティ |
1995 |
木更津市 |
小櫃川 |
|
|
おさんぎつねの嫁入り |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
|
|
|
お産のお礼 |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
長須賀(地名) |
|
|
お鶴坂 |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
|
|
|
弟に化けた狐 |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
吾妻・高柳(地名) |
|
|
音信山のホトトギス |
イクォリティ |
1995 |
木更津市 |
馬来田(地名)音信山 |
|
|
オトタチバナヒメと小櫃川 |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
|
|
|
お富のタタリと供養 |
イクォリティ |
1995 |
木更津市 |
|
|
|
オハラ庄助さんの墓 |
イクォリティ |
1995 |
木更津市 |
吾妻(地名) |
|
|
お嫁さんの足だめし |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
|
|
|
海難碑 |
イクォリティ |
1995 |
木更津市 |
|
|
|
鏡ケ池 |
イクォリティ |
1995 |
木更津市 |
|
|
|
神楽を割った金海堂 |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
|
|
|
景清の井戸と歳の森 |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
|
|
|
景清の襁褓(六木) |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
|
|
|
かけ声で動く木 |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
|
|
|
春日様の鹿 |
イクォリティ |
1995 |
木更津市 |
畔戸(地名) |
|
|
上総のぅ新八(1)つまばりの仇討相撲 |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
中島(地名) |
|
|
上総のぅ新八(2)巾着切り退治 |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
|
|
|
上総のぅ新八(3)仕官できなかった上総のぅ |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
|
|
|
上総のぅ新八(4)命とりのかんだち |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
|
|
|
片目の神とまむし封じ |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
請西(地名) |
|
|
かつぎ手が消える天王山のみこし |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
長須賀(地名) |
|
|
金をためる話 |
イクォリティ |
1995 |
木更津市 |
|
|
|
鎌足桜の由来 |
イクォリティ |
1995 |
木更津市 |
鎌足(地名) |
|
|
鎌足村の由来 |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
鎌足村 矢那村草敷村 |
|
|
雷さまと清水桶 |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
|
|
|
亀の講 |
イクォリティ |
1995 |
木更津市 |
久津間村 畔戸(地名) |
|
|
鴨捕りと天狗 |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
|
|
|
かやげの大力男 |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
伊豆島(地名) |
|
|
からす天狗 |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
|
|
|
ガラス戸ごしの人魂 |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
|
|
|
川尻観音 |
イクォリティ |
1995 |
木更津市 |
|
|
|
川びたり |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
|
|
|
川びたり |
イクォリティ |
1995 |
木更津市 |
小櫃川 |
|
|
かんがん和尚の成仏 |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
上烏田(地名) |
|
|
関東大震災・学校もつぶれた |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
|
|
|
関東大震災・空からお札が降る |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
|
|
|
関東大震災・竹やりと十円札 |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
|
|
|
関東大震災・地球のおわり |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
|
|
|
関東大震災・火の津波 |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
|
|
|
関東節・元祖クモエモン |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
|
|
|
木がたりなくて「きたらず」 |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
|
|
|
義軍塚 |
イクォリティ |
1995 |
木更津市 |
真里谷(地名) |
|
|
木更津お手玉歌 |
イクォリティ |
1995 |
木更津市 |
|
|
|
木更津航空隊の思い出 |
イクォリティ |
1995 |
木更津市 |
|
|
|
木更津港のむかし |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
|
|
|
岸に着けなかった舟 |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
|
|
|
汽車賃まけろ |
イクォリティ |
1995 |
木更津市 |
|
|
|
汽車に刺されたら大変 |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
|
|
|
汽車を追い越したマラソン選手 |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
岩根(地名) |
|
|
義商喜平次 |
イクォリティ |
1995 |
木更津市 |
菅生(地名) |
|
|
狐っ火の話 |
イクォリティ |
1995 |
木更津市 |
|
|
|
きつねっ火ピカピカ |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
|
|
|
狐にとられた魚 |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
|
|
|
狐に化かされた汽車 |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
|
|
|
狐に化かされた話(一) |
イクォリティ |
1995 |
木更津市 |
菅生(地名) |
|
|
狐に化かされた話(二) |
イクォリティ |
1995 |
木更津市 |
|
|
|
狐のお産 |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
中島(地名) |
|
|
狐の仇うち |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
|
|
|
狐の提燈 |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
|
|
|
狐の嫁入り |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
鎌足(地名) |
|
|
狐の嫁入り |
イクォリティ |
1995 |
木更津市 |
|
|
|
貴船神社のくろがらす |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
|
|
|
キュウリをたべない話 |
イクォリティ |
1995 |
木更津市 |
祇園(地名) |
|
|
行人塚 |
イクォリティ |
1995 |
木更津市 |
|
|
|
金海堂 |
イクォリティ |
1995 |
木更津市 |
|
|
|
くだ狐 |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
|
|
|
久野原の狐 |
暁印書館 |
1995 |
木更津市 |
下郡 矢那(地名) |
|
|
久野原のきつね |
小澤昔ばなし研究所 |
2006 |
|
草敷村(村名) |
|
|
久野原の狐(一) |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
草敷(地名) 下郡(地名) |
|
|
久野原の狐(二) |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
草敷村 |
|
|
車地蔵 |
イクォリティ |
1995 |
木更津市 |
烏田(地名) |
|
|
畔戸地名由来 |
イクォリティ |
1995 |
木更津市 |
畔戸(地名) |
|
|
畔戸のお盆 |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
畔戸(地名) |
|
|
畔戸浜の大岡裁き |
イクォリティ |
1995 |
木更津市 |
畔戸浜 |
|
|
黒入道 |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
|
|
|
桑田伝兵衛の話 |
イクォリティ |
1995 |
木更津市 |
|
|
|
くわばらくわばら |
イクォリティ |
1995 |
木更津市 |
|
|
|
げえげの坂の天狗 |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
|
|
|
げげら坂 |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
|
|
|
げげら坂の白狐 |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
|
|
|
月照院の話 |
イクォリティ |
1995 |
木更津市 |
庄牛込村 中島村 |
|
|
コウガイ橋と花立明神 |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
吾妻・高柳(地名) |
|
|
抗議の自殺をした少年兵 |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
|
|
|
皇妃ゆかりの四社 |
イクォリティ |
1995 |
木更津市 |
|
|
|
弘法と桜井 |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
|
|
|
肥えだめ渡り |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
|
|
|
小籠姓の由来 |
きさらづの民話 |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
畳ケ池 |
|
虚空蔵さま |
イクォリティ |
1995 |
木更津市 |
|
|
|
ここも日本 |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
|
|
|
小三郎ブッツァイベ |
きさらづの民話 |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
|
|
腰巻三家 |
イクォリティ |
1995 |
木更津市 |
請西(地名) |
|
|
五十騎橋・三百騎坂・千騎坂 |
日本標準 |
1980 |
|
木更津の矢那 |
|
|
小正月・木綿餅・なるめっこ |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
|
|
|
五大力船乗りの信心 |
きさらづの民話 |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
|
|
子どもの遊び |
イクォリティ |
1995 |
木更津市 |
|
|
|
子供を守る水神さま |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
|
|
|
コノハナサクヤヒメとヤマンカミ |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
|
|
|
米うず籾うず |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
|
|
|
米半分、麦半分でハンバク |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
|
|
|
子守り唄 |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
|
|
|
子安地蔵のたたり |
きさらづの民話 |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
|
|
ごりゅう燈 |
イクォリティ |
1995 |
木更津市 |
畑沢(地名) |
|
|
ころがった里芋 |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
|
|
|
金比羅樽 |
イクォリティ |
1995 |
木更津市 |
|
|
|
さかさ杖の榧 |
イクォリティ |
1995 |
木更津市 |
馬来田小学校 |
|
|
坂戸神社の馬 |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
|
|
|
サカンダナの狐 |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
|
|
|
桜井のバカ祭り |
イクォリティ |
1995 |
木更津市 |
桜井(地名) |
|
|
下ゲ足如来様 |
イクォリティ |
1995 |
木更津市 |
|
|
|
笹子城悲話 |
きさらづの民話 続 |
イクォリティ |
1995 |
木更津市 |
真里谷城 笹子城 |
|
笹子の馬出し場 |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
|
|
|
笹子の奥山の大蛇 |
イクォリティ |
1995 |
木更津市 |
笹子(地名) |
|
|
さなぶり |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
|
|
|
座布団そば |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
|
|
|
三月猫の盆野郎 |
きさらづの民話 |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
|
|
三国一の知恵 |
未来社 |
1978 |
木更津市 |
北片町(地名) |
|
|
三途の川を渡った夢 |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
|
|
|
三途の川を渡ろうとした夢 |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
|
|
|
塩と金だらいの湯 |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
|
|
|
シオン河岸 |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
|
|
|
死者が戸をたたく |
きさらづの民話 |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
|
|
士族の娘 |
イクォリティ |
1995 |
木更津市 |
金田(地名) |
|
|
死のお告げ |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
|
|
|
しぽっ原の狐 |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
|
|
|
下烏田地名唄 |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
|
|
|
釈蔵寺の仏さま |
イクォリティ |
1995 |
木更津市 |
曽根(地名) 曽根村 |
|
|
車びつ長者 |
イクォリティ |
1995 |
木更津市 |
中郷(地名) |
|
|
祝言のほめ言葉 |
イクォリティ |
1995 |
木更津市 |
|
|
|
集団疎開の話 |
イクォリティ |
1995 |
木更津市 |
|
|
|
十七町歩の白狐 |
きさらづの民話 続 |
イクォリティ |
1995 |
木更津市 |
木更津村 |
|
十二支の由来 |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
|
|
|
証誠寺の狸ばやし |
未来社 |
1978 |
木更津市 |
証誠寺、「木更津郷土誌」 |
|
|
証誠寺の狸ばやし |
スポニチ出版 |
1977 |
木更津市 |
証誠寺 |
|
|
證誠寺のたぬきばやし |
日本標準 |
1980 |
|
證誠寺(建造物) |
|
|
正月 |
イクォリティ |
1995 |
木更津市 |
|
|
|
正月十一日に灰をまく |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
|
|
|
正月七草ボンデン立て |
きさらづの民話 |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
|
|
将軍家元旦の吸物 |
イクォリティ |
1995 |
木更津市 |
|
|
|
庄司姓の由来 |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
|
|
|
しょうじょう寺のたぬき |
さ・え・ら書房 |
1976 |
木更津市 |
しょうじょう寺 |
|
|
証誠寺のタヌキ |
日本標準 |
1981 |
木更津市 |
証誠寺(建造物) |
|
|
証誠寺の狸ばやし |
イクォリティ |
1995 |
木更津市 |
証誠寺 |
|
|
証誠寺のタヌキばやし |
偕成社 |
1980 |
木更津市 |
証誠寺(建造物) |
|
|
震災のとき、試験の答えを教えて退学になった人 |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
|
|
|
真説『お富さん』 |
イクォリティ |
1995 |
木更津市 |
|
|
|
寿司とスス |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
|
|
|
ずるてん和尚とごんべいたぬき |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
|
|
|
節分のドント焼き |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
|
|
|
背中の狐 |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
|
|
|
銭はたにしのメガネ |
きさらづの民話 |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
岩根(地名) |
|
背の君を慕う松 |
イクォリティ |
1995 |
木更津市 |
|
|
|
船頭の知恵① |
千葉興業銀行 |
1992 |
木更津市 |
木更津の北方町(地名) |
|
|
船頭の知恵② |
千葉興業銀行 |
1992 |
木更津市 |
|
|
|
仙人になれなかった政吉 |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
下郡(地名) |
|
|
僧行基と桜井 |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
|
|
|
そがどんの日もどし |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
|
|
|
そがどんのまたのぞき |
きさらづの民話 |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
|
|
曽根村の獅子頭 |
イクォリティ |
1995 |
木更津市 |
曽根(地名) 曽根村 |
|
|
そば畑の大波 |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
|
|
|
太鼓習い |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
|
|
|
大正時代の結婚式 |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
|
|
|
大正の川ぎれ、暴風雨、大震災 |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
|
|
|
大正 六年の大津波 |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
|
|
|
大震災・空を飛んでくる雑誌と竹ヤリ |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
|
|
|
大震災・念仏まんざらく |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
|
|
|
たがやつぎつね |
きさらづの民話 |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
|
|
たくみ太郎兵衛 |
イクォリティ |
1995 |
木更津市 |
金田(地名) 中野村 |
|
|
訪ねてきた危篤のいとこ |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
|
|
|
たてまえの唄 |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
|
|
|
ためぞうのおむすび |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
|
|
|
たんたん池 |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
|
|
|
田んぼの魚屋 |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
管生(地名) |
|
|
力持ちのだいぞう |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
矢那(地名) |
|
|
力持ちのはっつあん |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
|
|
|
力持ちの話 |
イクォリティ |
1995 |
木更津市 |
北片町(地名) |
|
|
ちじゅう餅 |
イクォリティ |
1995 |
木更津市 |
|
|
|
茶屋遊びの唄 |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
|
|
|
忠兵衛どんの猫 |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
|
|
|
ちょんまげと廃刀令 |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
|
|
|
図那と景清 |
きさらづの民話 |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
|
|
椿知らず |
イクォリティ |
1995 |
木更津市 |
清川(地名) 椿村 |
|
|
つばめの恩がえし |
未来社 |
1978 |
木更津市 |
成就寺、「木更津郷土誌」 |
|
|
ツバメの運んできたタネ |
日本標準 |
1981 |
木更津市 |
成就寺(建造物) |
|
|
ツバメの運んできたタネ |
イクォリティ |
1995 |
木更津市 |
|
|
|
鶴島と名馬 |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
|
|
|
でいみせ |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
犬成・伊豆島・清見台(地名) |
|
|
デージャーポージャ |
きさらづの民話 |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
|
|
デーデーボッチャと東京湾 |
イクォリティ |
1995 |
木更津市 |
|
|
|
でえ店 |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
伊豆島(地名) |
|
|
天狗の神かくし(一) |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
|
|
|
天狗の神かくし(二) |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
鎌足(地名) |
|
|
天狗のすもう |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
畑沢(地名) |
|
|
天狗の手伝い |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
馬込(地名) |
|
|
デンザブローたぬき |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
|
|
|
天王さまの蛇 |
きさらづの民話 |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
上根岸(地名) |
|
天王台 |
イクォリティ |
1995 |
木更津市 |
吾妻・新宿(地名) |
|
|
とうかん森の狐 |
未来社 |
1978 |
木更津市 |
大溝道、「木更津展望」 |
|
|
戸口に大八車 |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
|
|
|
どじょう小判 |
イクォリティ |
1995 |
木更津市 |
|
|
|
どじょうぶちと狐 |
イクォリティ |
1995 |
木更津市 |
|
|
|
どじょう屋のかねさん |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
長須賀(地名) |
|
|
とられた折詰め |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
|
|
|
とられた籠の中身 |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
|
|
|
ドンチャン騒いで、ハイ十円 |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
|
|
|
飛んできた幣束 |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
|
|
|
とんでもこぶ |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
|
|
|
とんでもふぐ |
きさらづの民話 |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
|
|
ドンド焼きの戦 |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
|
|
|
ドンドン焼き |
イクォリティ |
1995 |
木更津市 |
|
|
|
どんぶりの網元 |
イクォリティ |
1995 |
木更津市 |
|
|
|
どんぶりの主 |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
|
|
|
どんぶりの主(二) |
きさらづの民話 |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
|
|
中尾城悲話 |
イクォリティ |
1995 |
木更津市 |
中尾城 笹子城 |
|
|
中の瀬の主 |
千秋社 |
1980 |
木更津市 |
|
|
|
長屋の主 |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
|
|
|
泣き声をまねるむじな |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
|
|
|
なるめっこ |
きさらづの民話 |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
|
|
日本一のお地蔵さま |
イクォリティ |
1995 |
木更津市 |
馬来田村 |
|
|
入道が怖い |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
|
|
|
猫が化ける |
イクォリティ |
1995 |
木更津市 |
|
|
|
根本の森の一つ目入道 |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
桜井(地名) |
|
|
海苔 |
イクォリティ |
1995 |
木更津市 |
|
|
|
化かされそこなった校長先生 |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
|
|
|
白鳥ものがたり |
千秋社 |
1980 |
富津市・木更津市・君津市・長生郡一宮町 |
「君不去」(木更津) |
|
|
化猫 |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
|
|
|
場所が違った天王山の小屋 |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
|
|
|
旗竿が畑沢 |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
|
|
|
八合のかゆ |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
|
|
|
鉢の子かぶり |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
|
|
|
花嫁の尻たたき |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
|
|
|
早すぎた返事 |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
|
|
|
はらいたまえ清めたまえ |
きさらづの民話 |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
|
|
バラバラ松の亡霊 |
イクォリティ |
1995 |
木更津市 |
牛込(地名) |
|
|
バラ道三里 |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
|
|
|
針供養 |
イクォリティ |
1995 |
木更津市 |
|
|
|
張場の由来と大倉の話 |
イクォリティ |
1995 |
木更津市 |
|
|
|
人魂の花火 |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
|
|
|
一つ目小僧 |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
|
|
|
火の玉の正体 |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
|
|
|
百万 遍の地蔵 |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
|
|
|
ヒルと弘法大師 |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
|
|
|
富士講 |
イクォリティ |
1995 |
木更津市 |
畑沢(地名) |
|
|
ふたたび栗 |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
|
|
|
二ッが池 |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
|
|
|
船霊様 |
イクォリティ |
1995 |
木更津市 |
|
|
|
船幽霊 |
千都綜合社出版局 |
1978 |
木更津市 |
|
|
|
振袖地蔵 |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
草敷村 |
|
|
振袖六地蔵 |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
|
|
|
古庵 |
イクォリティ |
1995 |
木更津市 |
請西(地名) |
|
|
風呂は井戸 |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
|
|
|
平兵衛堤 |
イクォリティ |
1995 |
木更津市 |
畔戸(地名) 畔戸村 |
|
|
蛇のタタリ |
イクォリティ |
1995 |
木更津市 |
|
|
|
蛇は主 |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
|
|
|
弁慶橋と峰の薬師 |
イクォリティ |
1995 |
木更津市 |
桜井(地名) |
|
|
弁士泣かせ |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
|
|
|
弁天さまの蛇 |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
中里(地名) |
|
|
弁天さまのむじな |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
|
|
|
弁天様の由来 |
イクォリティ |
1995 |
木更津市 |
証誠寺 |
|
|
亡魂 |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
|
|
|
坊さんになった与一 |
イクォリティ |
1995 |
木更津市 |
|
|
|
房州者と上総者のけんか |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
|
|
|
望陀の白狐 |
イクォリティ |
1995 |
木更津市 |
小櫃川 |
|
|
ぽっくり観音 |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
|
|
|
ボテ振り |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
|
|
|
ホラ貝と大蛇 |
偕成社 |
1980 |
木更津市ほか |
|
|
|
ホラ貝と大蛇 |
きさらづの民話 続 |
イクォリティ |
1995 |
木更津市 |
|
|
法螺貝と三原山の戦い |
未来社 |
1978 |
木更津市 |
「木更津郷土誌」 |
|
|
ボロ着て奉公 |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
|
|
|
梵天立て |
きさらづの民話 |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
金田(地名) 金田村 |
|
万祝 |
イクォリティ |
1995 |
木更津市 |
|
|
|
前は大水 |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
|
|
|
前をかくしそこなった若者 |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
|
|
|
松がきらいな神さま |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
|
|
|
まっ赤な狐っ火 |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
|
|
|
松の木に化けた狐 |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
|
|
|
まつりの御馳走は山盛り |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
|
|
|
間のいい鉄砲ぶち(一) |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
|
|
|
間のいい鉄砲ぶち(三) |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
矢那(地名) |
|
|
間のいい鉄砲ぶち(二) |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
|
|
|
まま子の和合橋 |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
|
|
|
まりつき唄 |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
|
|
|
まりつき唄(一) |
イクォリティ |
1995 |
木更津市 |
|
|
|
まりつき唄(三) |
イクォリティ |
1995 |
木更津市 |
|
|
|
まりつき唄(四) |
イクォリティ |
1995 |
木更津市 |
|
|
|
まりつき唄(二) |
イクォリティ |
1995 |
木更津市 |
|
|
|
まんま食わねえ嫁 |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
|
|
|
見返り坂 |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
|
|
|
みかはり十日 |
イクォリティ |
1995 |
木更津市 |
茅野・清川(地名) |
|
|
みかり様の日 |
イクォリティ |
1995 |
木更津市 |
|
|
|
水争いの話 |
イクォリティ |
1995 |
木更津市 |
菅生・中尾(地名) |
|
|
道に大水 |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
|
|
|
道まよい |
きさらづの民話 |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
|
|
耳の病気を治す仏さま |
イクォリティ |
1995 |
木更津市 |
菅生(地名) |
|
|
妙泉寺の引越と木臼 |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
妙泉寺 |
|
|
むくろを埋めて三黒 |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
|
|
|
虫送り(一) |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
|
|
|
虫送り(二) |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
畔戸・久津間(地名) |
|
|
むじなの三日月 |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
|
|
|
名馬「麿墨」 |
イクォリティ |
1995 |
木更津市 |
畳ヶ池 |
|
|
森先狐のお産 |
イクォリティ |
1995 |
木更津市 |
長須賀村 |
|
|
ヤエンガとドンブリのたたり |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
牛込(地名) |
|
|
ヤキボウズをお化けと間違えた女先生 |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
|
|
|
山王さまの天狗 |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
|
|
|
山神講 |
イクォリティ |
1995 |
木更津市 |
根岸(地名) |
|
|
山津波 |
イクォリティ |
1995 |
木更津市 |
|
|
|
ヤマトタケルとオトタチバナ姫 |
偕成社 |
1980 |
木更津市ほか |
|
|
|
ヤマトタケルの姥神さま |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
高柳(地名) |
|
|
山の神様 |
イクォリティ |
1995 |
木更津市 |
|
|
|
遊郭へ"代表派遣" |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
大和町 |
|
|
宵ごしの金 |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
|
|
|
八日講 |
イクォリティ |
1995 |
木更津市 |
上烏田(地名) |
|
|
よし植え |
イクォリティ |
1995 |
木更津市 |
|
|
|
葦植え |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
|
|
|
夜ばいはいつ |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
|
|
|
頼朝が草を敷いて草敷 |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
草敷(地名) |
|
|
頼朝戦捷祈願の獅子頭 |
イクォリティ |
1995 |
木更津市 |
金田村 |
|
|
頼朝と畳ケ池 |
みずち書房 |
1984 |
木更津市 |
畳ケ池 |
|
問い合わせ
千葉県立中央図書館 児童資料室
TEL 043-222-0116
FAX 043-225-8355