千葉県の民話 匝瑳市
印刷用リストはこちら(Excel 96KB)
内容(題名) |
資料名(書名) |
出版社 |
発行年 |
資料に記載されている市町村・地域名 |
市町村名の根拠とした事柄 |
旧市町村名 |
---|---|---|---|---|---|---|
かぶだれ餅 |
千秋社 |
1980 |
匝瑳郡野栄町 |
|
野栄町 |
|
川辺のお春 |
日本標準 |
2005 |
下総地方 |
川辺(地名) |
野栄町 |
|
九十九里浜と八幡太郎義家 |
日本標準 |
1981 |
匝瑳郡野栄町 |
尾合橋(建造物・橋) |
野栄町 |
|
チロリン橋 |
日本標準 |
1981 |
匝瑳郡野栄町 |
|
野栄町 |
|
野手のダイコン畑 |
日本標準 |
1981 |
匝瑳郡野栄町 |
野出(地名) |
野栄町 |
|
野手の大根畑 |
千秋社 |
1981 |
匝瑳郡 |
大根畑(地名) |
野栄町 |
|
雨をふらせた竜 |
日本標準 |
1991 |
印旛地方 |
尾は八日市場 |
八日市場市 |
|
雨を降らせた竜 |
未来社 |
1978 |
印旛郡 |
大寺(地名) |
八日市場市 |
|
雨を降らせた竜 |
日本標準 |
2005 |
下総地方 |
大寺(地名)、竜尾寺 |
八日市場市 |
|
雨を降らせた竜 |
千都綜合社出版局 |
1978 |
印旛郡 |
大寺(地名)、竜尾寺 |
八日市場市 |
|
お顔の変化する爪かき地蔵 |
暁印書館 |
1995 |
八日市場市 |
松山村の竜性院 |
八日市場市 |
|
ばあさまの肝っ玉と大入道 |
千葉興業銀行 |
1992 |
八日市場市 |
飯高(地名) 飯高寺 |
八日市場市 |
|
雨を降らせた竜 |
日本標準 |
1981 |
八日市場市 |
竜尾寺(建造物) |
八日市場市 |
|
飯高壇林のキツネ |
日本標準 |
1981 |
八日市場市 |
飯高寺(建造物) |
八日市場市 |
|
大入道とばあ様 |
千秋社 |
1980 |
八日市場市 |
飯高(地名)、飯高寺、飯場台 |
八日市場市 |
|
駒まね |
日本標準 |
1981 |
八日市場市 |
駒まね祭り(行事) |
八日市場市 |
|
三本足の大烏 |
千秋社 |
1980 |
八日市場市 |
星神社 |
八日市場市 |
|
種われの松 |
千秋社 |
1980 |
八日市場市 |
飯高村 |
八日市場市 |
|
長者塚のはなし |
千秋社 |
1980 |
八日市場市 |
飯高村公崎(地名)、御栗毛(地名) |
八日市場市 |
|
ツバキの海 |
偕成社 |
1980 |
八日市場市ほか |
椿海 干潟八万石(地名) |
八日市場市 |
|
爪かき地蔵 |
千都綜合社出版局 |
1978 |
八日市場市松山 |
松山(地名) |
八日市場市 |
|
雨を降らせた竜 |
千葉興業銀行 |
1992 |
印旛郡 |
竜尾寺 |
|
|
印旛沼のりゅう |
ほるぷ出版 |
1976 |
房総 |
印旛沼 竜尾寺 |
|
|
かぎりの山と内裏塚 |
日本標準 |
1980 |
|
野栄(地名) |
|
|
椿の海むかしむかし |
日本標準 |
2005 |
下総地方 |
椿の海、干潟八万石、福聚寺 |
|
|
干潟八万石 |
千都綜合社 |
1978 |
匝瑳郡 |
匝瑳郡(地名) |
|
問い合わせ
千葉県立中央図書館 児童資料室
TEL 043-222-0116
FAX 043-225-8355