検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

野菜からそだてるカレー 

著者名 真木 文絵/文
著者名ヨミ マキ フミエ
出版者 偕成社
出版年月 2016.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館児童開架J596/マフ/0600547806児童在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100354501
書誌種別 図書(児童)
書名 野菜からそだてるカレー 
書名ヨミ ヤサイ カラ ソダテル カレー
叢書名 おいしいごはんができるまで
叢書番号 3
言語区分 日本語
著者名 真木 文絵/文   石倉 ヒロユキ/写真・絵
著者名ヨミ マキ フミエ イシクラ ヒロユキ
出版地 東京
出版者 偕成社
出版年月 2016.1
本体価格 ¥1800
ISBN 978-4-03-525930-5
ISBN 4-03-525930-5
数量 31p
大きさ 26cm
分類記号 596
件名 カレー   蔬菜
学習件名 カレー 野菜 土 光 水 温度 種 たまねぎ じゃがいも にんじん 香辛料
内容紹介 おいしさのヒミツがわかる! カレーのもとは、たまねぎ、じゃがいも、にんじん、カレールウ。これらの育て方や作り方を写真とイラストで紹介する。豆知識や用語解説も収録。ごはんのもとをたどる、楽しい知識絵本シリーズ。
著者紹介 東京生まれ。園芸・野菜ライター、絵本作家。著書に「育てて、発見!「トマト」」「おべんとくん」「くだものぱっくん」など。
目次タイトル たまねぎ
生で食べると辛いたまねぎですが、熱を加えることで、あまみとうまみがきわだってきます。フランス料理やイタリア料理では、うまみのでる「だし」の役割をになっている食材です。
じゃがいも
じゃがいもは、地中にのびたくきの先に栄養がたくわえられ、まるいイモとなったもの。料理のほか、ポテトチップスなどのおかしや、片栗粉、めん類などの材料としても使われます。
にんじん
にんじんは緑黄色野菜で、栄養が豊富にふくまれています。あざやかなだいだい色はβ-カロテンによるもの。わたしたちがふだん食べているにんじんは、江戸時代に西洋から入ってきた品種です。
カレールウ
カレールウは、いろいろなスパイスを油と小麦粉といっしょに火にかけながらねりあわせ、かたまりやフレーク状にしたものです。いちからつくるとたくさんの材料と手間が必要なカレーも、ルウがあれば、とかすだけでよいのでかんたんです。
野菜がそだつためにたいせつなこと
タネを見てみよう
カレーのつくりかた
用語解説[*印のことばをくわしく説明]



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

真木 文絵 石倉 ヒロユキ
2016
596
カレー 蔬菜
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。