検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

国文学年次別論文集 近代5平成19(2007)年

著者名 学術文献刊行会/編集
著者名ヨミ ガクジュツ ブンケン カンコウカイ
出版者 朋文出版
出版年月 2010.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般書庫9104/2/07-5-50106178054一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002070619
書誌種別 図書
書名 国文学年次別論文集 近代5平成19(2007)年
巻次(漢字) 近代5平成19(2007)年
書名ヨミ コクブンガク ネンジベツ ロンブンシュウ
言語区分 日本語
著者名 学術文献刊行会/編集
著者名ヨミ ガクジュツ ブンケン カンコウカイ
出版地 東久留米
出版者 朋文出版
出版年月 2010.3
本体価格 ¥9300
数量 572p
大きさ 18×26cm
分類記号 910.4
件名 日本文学
各巻件名 日本文学-歴史-近代
注記 文献:p511~572
内容紹介 紀要・学会誌(月刊誌を除く)に掲載された、国文学に関する学術論文・資料を1年毎に収集・復製。収録しない論文・資料及び単行本も含めた文献目録により、1年間の国文学の研究動向を把握できるように配慮する。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 省斎石川介編纂の漢詩集 山口 俊雄/著
2 夏目漱石の「鴻台」詩 鳥羽田 重直/著
3 与謝野鉄幹と漢詩初稿 西村 富美子/著
4 北原白秋の詩業 宮木 孝子/著
5 北原白秋 中路 基夫/著
6 竹内隆信編『評纂新體詩選』とキリスト教 宮崎 真素美/著
7 日本詩のリズムと単位音数 寺杣 雅人/著
8 花蹊と富士山 中野 一夫/著
9 明治三十年代学校教育の場における新体詩の位相 山本 康治/著
10 合同詩集『抒情詩』の詩の形式と構成 橋口 晋作/著
11 高村光太郎『道程』を読む 飛高 隆夫/著
12 『抒情小曲集』論 九里 順子/著
13 野口米次郎のロンドン 和田 桂子/著
14 宮澤賢治「文語詩稿五十篇」評釈 信時 哲郎/著
15 宮澤賢治「文語詩稿五十篇」評釈 信時 哲郎/著
16 高等学校国語科教材研究 三好達治「甃のうへ」 斎藤 正昭/著
17 資料の発見は作品の鑑賞をどう変えるか 杉下 元明/著
18 <夕焼小焼を唄う少年>の精神 渡邊 浩史/著
19 伊東静雄のリルケ体験 渡部 満彦/著
20 永瀬清子の詩「大いなる樹木」論 白根 直子/著
21 沖縄現代詩のための覚書 葛綿 正一/著
22 忘れ草つむ 辻 憲男/著
23 山川登美子の歌 越野 格/著
24 明治四三年の時代状況と与謝野寛『相聞』 加藤 孝男/著
25 与謝野晶子の研究 荻野 恭茂/著
26 銃後の日露戦争『穂積歌子日記』を読む 塩崎 文雄/著
27 石川啄木「硝子窓」論 田口 道昭/著
28 『悲しき玩具』歌稿ノートの配列意識 大室 精一/著
29 若山牧水の朝鮮旅行について 菊地 明範/著
30 『夕暮遺歌集』評釈 山田 吉郎/著
31 島木赤彦の短歌と近代アルピニズム思想の実践 北原 由夫/著
32 雑誌「日光」と木下利玄 小倉 真理子/著
33 會津八一「東大寺大佛讃歌十首并序」に関する資料ノート 松本 昭雄/著
34 俳句の「写生」と日本の韻文の伝統 青木 亮人/著
35 明治期俳人松本證専の事績 藏角 利幸/著
36 響き合う句画 松井 貴子/著
37 子規連句私解 大島 富朗/著
38 子規連句私解 大島 富朗/著
39 子規連句私解 大島 富朗/著
40 子規連句私解 大島 富朗/著
41 漱石の俳句 秋山 公男/著
42 夏目漱石の新婚旅行の俳句について 斉藤 英雄/著
43 山頭火と「鉄鉢」 脇谷 英勝/著
44 遠藤古原草句集『空を見ぬ日』解題および影印・翻刻 伊藤 一郎/著
45 山口誓子研究 西山 春文/著
46 「沈滞」と「普及」という言説 寺内 直子/著
47 旧制高校寮歌の言葉と表現 若井 勲夫/著
48 フォークソングという「歴史」 棚田 輝嘉/著
49 山田素堂の詩業について 池澤 一郎/著
50 「斷片」と「秋の悲嘆」にみる上海の投影 張 競/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

学術文献刊行会
2010
910.4
日本文学
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。