検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本史学年次別論文集 日本史学一般2002年

著者名 学術文献刊行会/編集
著者名ヨミ ガクジュツ ブンケン カンコウカイ
出版者 朋文出版
出版年月 2005.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般書庫21004/232/02-12102430339一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000662365
書誌種別 図書
書名 日本史学年次別論文集 日本史学一般2002年
巻次(漢字) 日本史学一般2002年
書名ヨミ ニホンシガク ネンジベツ ロンブンシュウ
言語区分 日本語
著者名 学術文献刊行会/編集
著者名ヨミ ガクジュツ ブンケン カンコウカイ
出版地 東久留米
出版者 朋文出版
出版年月 2005.3
本体価格 ¥10000
数量 778p
大きさ 18×25cm
分類記号 210.04
件名 日本-歴史
注記 布装
注記 文献:p737~778



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 歴史を書くのは誰か? 井竿 富雄/著
2 地方史に、なぜ民俗篇が必要なのか 稲 雄次/著
3 歴史教科書と歴史教育 川本 治雄/著
4 教科書問題とアジア 副島 昭一/著
5 中学校歴史教科書を考える 天野(重松)知恵子/著
6 高校における近現代史教育の試み 安達 宏昭/著
7 アイヌ民族をめぐる歴史教育に関する一考察 上野 昌之/著
8 近代日本における法史学の一側面 荆木 美行/著
9 前近代日本の法政資料について 上野 利三/著
10 日本における銅銭偽造罪について 利光 三津夫/著
11 歴史情報データベースの現状と展望 松石 泰彦/著
12 国立大学におけるアーカイブの設置とその機能 折田 悦郎/著
13 「古文書」目録に関する一考察 鎌田 和栄/著
14 下野国黒羽藩主大関氏による史料保存と「大関家文書」の存在形態 新井 敦史/著
15 倉敷市所蔵文書備中国窪屋郡倉敷村小野家文書 山本 太郎/著
16 ロシア白樺文書と日本の木簡の比較研究 三浦 清美/著
17 尚侯爵家東京邸所蔵史(資)料に関する基礎的研究 堀口 修/著
18 堤真和家文書目録 西川 武臣/著
19 薬師寺修二月会色々預役差定集 涌井 美夏/著
20 叡山松禅院文書 稲本 紀昭/著
21 延命寺の「記録」 和田 勉/著
22 高野山清浄心院所蔵武蔵国供養帳について 有元 修一/著
23 高野山清浄心院所蔵武蔵国供養帳について 有元 修一/著
24 高野山清浄心院所蔵武蔵国供養帳について 有元 修一/著
25 青森市域の出土銭 工藤 清泰/著
26 愛媛県川内町松瀬川出土の銭貨とその容器 石岡 ひとみ/著
27 「一之宮」への道 鈴木 忍/著
28 豊橋市内神社169社の棟札について、 鈴木 源一郎/著
29 岡山県指定重要文化財餘慶寺梵鐘に関する一考察 臼井 洋輔/著
30 京に生きる 藤原 成一/著
31 大阪城史叙述のうつりかわりについて 渡辺 武/著
32 北日本の指標テフラ「十和田a」・「白頭山」火山灰をめぐる諸研究 小口 雅史/著
33 在地再論 梅村 喬/著
34 二木氏館跡 小穴 芳実/著
35 中国大陸から伝来した小区画水田 齋藤 英敏/著
36 火打石と火打鉄 野崎 準/著
37 穢れ観念と部落差別 峯岸 賢太郎/著
38 穢れ観念と部落差別 峯岸 賢太郎/著
39 身分的周縁をめぐって 大山 喬平/著
40 前近代社会における「触穢」について 松下 志朗/著
41 丹波国の寺院史料の基礎的考察 吉田 徳夫/著
42 兵庫県における部落問題の教育史的研究 安達 五男/著
43 伊勢信仰の研究と課題 井後 政晏/著
44 天神信仰の研究史と問題点 所 功/著
45 牛頭天王信仰と修験道 宮家 準/著
46 諏訪「大祝」職の発生 津田 勉/著
47 日本におけるキリスト教宣教の歴史的考察 黒川 知文/著
48 死所不明型尸解譚 中前 正志/著
49 金砂大祭礼と金砂山縁起 志田 諄一/著
50 伊勢水銀伝承についての覚書 伊藤 久嗣/著
51 沖縄の神々の形象 波照間 永吉/著
52 民謡はどのように歴史の記憶を凝縮するか 佐々木 隆爾/著
53 『日本天文史料』未収録の日食と記録 細井 浩志/著 峰崎 綾一/著
54 漢字文化圏における陰陽五行思想 井上 聰/著
55 日本と中国における公私研究・序説 本郷 隆盛/著
56 殺生禁断と肉食 笹田 教彰/著
57 隅田川から武蔵野へ 小野 一之/著
58 堺・泉州の歴史と文芸 鶴崎 裕雄/著
59 ドゥーエーとパリ 木村 三郎/著
60 明治時代の正倉院宝物調査 木村 法光/著
61 守屋家掛幅と四季耕作図研究 佐川 和裕/著
62 武蔵国豊島郡の条里 田中 禎昭/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

学術文献刊行会
2005
210.04
日本-歴史
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。