蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
古事記と太安万侶
|
著者名 |
和田 萃/編
|
著者名ヨミ |
ワダ アツム |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2014.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 書庫別A | 2103/981/ | 2102669512 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100222893 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
古事記と太安万侶 |
書名ヨミ |
コジキ ト オオノ ヤスマロ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
和田 萃/編
田原本町記紀・万葉事業実行委員会/監修
|
著者名ヨミ |
ワダ アツム タワラモトチョウ キキ マンヨウ ジギョウ ジッコウ イインカイ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2014.11 |
本体価格 |
¥2300 |
ISBN |
978-4-642-08261-7 |
ISBN |
4-642-08261-7 |
数量 |
5,206p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
210.3
|
件名 |
古事記
田原本町(奈良県)-歴史
|
個人件名 |
太 安万呂 |
内容紹介 |
日本現存最古の歴史書、文学書である「古事記」の編纂に携わった太安万侶。ゆかりの多氏や多神社との関わりなどを取り上げ、安万侶の実像に迫る。「古事記」のヒイラギの八尋矛や、酒楽之歌についても言及。 |
著者紹介 |
1944年満洲国生まれ。京都大学大学院文学研究科(国史学専攻)博士後期課程単位取得退学。京都教育大学名誉教授。著書に「日本古代の儀礼と祭祀・信仰」「飛鳥」「古代大和を歩く」など。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
古代の田原本 |
和田 萃/著 |
|
|
|
2 |
多氏と多神社 |
和田 萃/著 |
|
|
|
3 |
シンポジウム「やまとのまほろば田原本」 |
寺川 眞知夫/述 |
上野 誠/述 |
辰巳 和弘/述 |
和田 萃/コーディネーター |
4 |
古事記への持統天皇の関与と元明天皇の編纂の勅 |
寺川 眞知夫/著 |
|
|
|
5 |
「ヒイラギの八尋矛」考 |
辰巳 和弘/著 |
|
|
|
6 |
この御酒は我が御酒ならず |
上野 誠/著 |
|
|
|
7 |
安万侶さんを語る |
寺田 典弘/述 |
多 忠記/述 |
和田 萃/述 |
|
8 |
田原本町における「古事記編纂一三〇〇年紀」記念事業の意義と開催趣旨 |
鈴木 幸兵/著 |
|
|
|
9 |
田原本町の文化財 |
石井 正信/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
太 安万呂 古事記 田原本町(奈良県)-歴史
前のページへ