蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本書紀の形成と諸資料
|
著者名 |
遠藤 慶太/著
|
著者名ヨミ |
エンドウ ケイタ |
出版者 |
塙書房
|
出版年月 |
2015.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般開架 | 2103/992/ | 2102688634 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100254928 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本書紀の形成と諸資料 |
書名ヨミ |
ニホン ショキ ノ ケイセイ ト ショシリョウ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
遠藤 慶太/著
|
著者名ヨミ |
エンドウ ケイタ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
塙書房
|
出版年月 |
2015.2 |
本体価格 |
¥9500 |
ISBN |
978-4-8273-1272-0 |
ISBN |
4-8273-1272-0 |
数量 |
6,357,16p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
210.3
|
件名 |
日本書紀
|
内容紹介 |
「日本書紀」は、皇室の起源や古代国家の形成を編年でまとめた歴史書として、実に多様な先行資料・文献を取り込んでいる。その諸資料はいかにして、どのような集団によって形成・伝承されたかを考察する。 |
著者紹介 |
1974年明石市生まれ。大阪市立大学文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。皇學館大学研究開発推進センター准教授。著書に「平安勅撰史書研究」など。 |
目次タイトル |
第一章 日本書紀の読書史 |
|
1.『日本書紀』研究の課題 2.『日本書紀』の写本と注釈 |
|
第二章 分註の諸相 |
|
3.『日本書紀』の分註 4.和泉の氏族と名負氏 5.入唐僧貞恵と藤原鎌足 6.伊吉寺(河内雪寺)をめぐって |
|
第三章 日本書紀の百済史 |
|
7.古代国家と史書の成立 8.欽明紀の「建邦の神」「神宮」 9.欽明紀「任那」復建詔の漢籍典拠 10.『経国集』対策の新羅観 |
|
付論 |
|
11.持統太上天皇の三河行幸 12.式内社の考証と顕彰 |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ