蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
真夜中のディズニーで考えた働く幸せ
|
著者名 |
鎌田 洋/著
|
著者名ヨミ |
カマタ ヒロシ |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2014.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | としょ部 | J366/カヒ/ | 0600533767 | 児童 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100211350 |
書誌種別 |
図書(児童) |
書名 |
真夜中のディズニーで考えた働く幸せ |
書名ヨミ |
マヨナカ ノ ディズニー デ カンガエタ ハタラク シアワセ |
叢書名 |
14歳の世渡り術
|
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
鎌田 洋/著
|
著者名ヨミ |
カマタ ヒロシ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2014.9 |
本体価格 |
¥1300 |
ISBN |
978-4-309-61688-9 |
ISBN |
4-309-61688-9 |
数量 |
195p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
366.29
|
件名 |
職業
|
学習件名 |
労働 生き方・考え方 職業 |
内容紹介 |
平凡な青年であった著者が、憧れのディズニーの世界で働くことを目指して思い悩み行動し、働きながら奮闘するエピソードを通して、仕事と人生、夢と幸せを考えるためのヒントを紹介する。書き込み式のワークシート付き。 |
著者紹介 |
1950年宮城県生まれ。(株)オリエンタルランド入社。ディズニー・ユニバーシティ(教育部門)にて全キャストを指導、育成する。(株)ヴィジョナリー・ジャパン設立。 |
目次タイトル |
はじめに |
|
第1章 「あきらめない」という旅 |
|
◆念願のディズニーランドでの配属は…掃除!? ◆掃除は大事だけれど… ◆ディズニーランドとの出会い ◆ディズニーランド、日本上陸 ◆ディズニーで働きたい! 28歳のチャレンジ ◆まずは英会話から ◆アメリカ本社トップへの直談判 ◆運命のいたずらは本当にある ◆「とりあえず」地元で就職 ◆ほかの仕事をしながらの再挑戦 ◆あきらめきれない想い、再びアメリカのディズニーランドへ ◆意気地なしの自分との戦い ◆アメリカのカストーディアルスタッフとの出会い ◆ラストデイに訪れたチャンス ◆天にも昇る気持ちからどん底へ ◆新しいパワーは想像の翼を広げて生まれる ◆押しの一手ばかりでは空回りする ◆人に話すことで、頭と気持ちはリセットできる ◆半ばあきらめていた最後の挑戦 |
|
第2章 カストーディアルの仕事を通して学んだこと |
|
◆私は「その他大勢」に過ぎない ◆はじめての仕事は確認作業から ◆与えられた役割はスーパーバイザー ◆カストーディアルという仕事 ◆掃除を“勉強”する ◆掃除の神様との出会い ◆トイレの掃除を通して大事なことを教えてくれたチャック・ボヤージン ◆なんだか掃除が楽しくなってきた! ◆まさかのナイトカストーディアルに配属 ◆ウォルト・ディズニーの掃除への理想 ◆ウォルト・ディズニーとチャック氏の出会い ◆カストーディアルの仕事の意義 ◆深夜勤務のはじまり ◆万全の準備を重ねて ◆東京ディズニーランド、ついにオープン ◆暑さとの戦い ◆ディズニールックへのこだわり ◆非現実の世界と現実問題の交渉 ◆ディズニーランダーズだけが見える景色 ◆自分の仕事を見てくれている人がいる喜び ◆「自分が出来ることはすぐやりなさい」 ◆チャック氏のごみ箱へのこだわり ◆カストーディアルは人の心も綺麗にする仕事 ◆自分で考えるようになろう ◆飾り気のないおもてなしの心 ◆真のリーダー |
|
第3章 思い通りにいかないときこそ、素直に懸命に |
|
◆人生は小さな「転換期」の積み重ね ◆若いときは、誰だって自分の心の整理ができない ◆自信をなくした高校時代 ◆ときとして本は救いになる ◆浪人、留年、そして就職。将来の夢なんてなかった ◆素直にやってみると、意外と楽しく、学びも多い ◆「とりあえず」?「腰掛け」? ◆人がやらないことをやってみる ◆目の前の仕事に真剣に向き合う ◆仕事は、内容それとも給料? ◆立つ鳥、跡を濁さず |
|
第4章 人生は人との関わりの中にある |
|
◆ウォルト・ディズニーの人を信頼する心 ◆信頼できる人を見つけよう ◆周りの評価を気にせず、自分が出来ることに集中する ◆仕事は一人ではできない ◆話すだけではなく、「聴く」ことを身につける ◆尊敬できる人の存在 |
|
おわりに |
|
夢を実現するためのワークシート |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
おめんです[1]
いしかわ こうじ…
注意と意欲の神経機構
日本高次脳機能障…
重力の虹上
トマス・ピンチョ…
民事交通訴訟における過失相殺率の認…
東京地裁民事交通…
呼吸を科学する : 息の長い話
西野 卓/著
人口回復 : 出生率1.8を実現す…
岩田 一政/編,…
ハンガリーたっぷりあそび就学を見通…
サライ美奈/著,…
おばけのたんけん
西平 あかね/さ…
学習する学校 : 子ども・教員・親…
ピーター・M.セ…
エネルギー危機のサバイバル : …2
金 政郁/文,韓…
エネルギー危機のサバイバル : …1
金 政郁/文,韓…
しゅっぱつしんこう!
山本 忠敬/さく
心理療法家の言葉の技術 : 治療的…
ポール・L.ワク…
日本ののりもの大図鑑1208
中世ヨーロッパ生活誌
ロベール・ドロー…
植物世界のサバイバル : 生き残…1
スウィートファク…
竜巻のサバイバル : 生き残り作戦
リメ/文,韓 賢…
日本の野鳥 : 写真検索
叶内 拓哉/写真…
植物世界のサバイバル : 生き残…2
スウィートファク…
二番目の悪者
林 木林/作,庄…
おめんです2
いしかわ こうじ…
いろいろいろのほん
エルヴェ・テュレ…
台風のサバイバル : 生き残り作戦
洪 在徹/文,鄭…
ぽんちんぱん
柿木原 政広/作
<子どもとファンタジー>コレクシ…5
河合 隼雄/著,…
おやおや、おやさい
石津 ちひろ/文…
九十歳のつぶやき
大野 英子/著
植物アロマサイエンスの最前線 : …
有村 源一郎/著…
ヒマラヤのサバイバル : 生き残…1
洪 在徹/文,鄭…
サンドイッチサンドイッチ
小西 英子/さく
小型エアコンの取扱いと修理実用マニ…
山村 和司/共著…
「阿房列車」の時代と鉄道
和田 洋/著
ノラネコぐんだんきしゃぽっぽ
工藤 ノリコ/著
美術の日本近現代史 : 制度・言説…
北澤 憲昭/編集…
ふしぎ駄菓子屋銭天堂2
廣嶋 玲子/作,…
焼きいも事典 : 美味しさ◎栄養◎…
いも類振興会/編…
図解すぐに使える工場レイアウト改善…
田村 孝文/著,…
宮沢賢治のオノマトペ集
宮沢 賢治/著,…
パトカーぱとくん
渡辺 茂男/さく…
先生、しゅくだいわすれました
山本 悦子/作,…
前へ
次へ
おめんです[1]
いしかわ こうじ…
注意と意欲の神経機構
日本高次脳機能障…
重力の虹上
トマス・ピンチョ…
民事交通訴訟における過失相殺率の認…
東京地裁民事交通…
呼吸を科学する : 息の長い話
西野 卓/著
人口回復 : 出生率1.8を実現す…
岩田 一政/編,…
ハンガリーたっぷりあそび就学を見通…
サライ美奈/著,…
おばけのたんけん
西平 あかね/さ…
学習する学校 : 子ども・教員・親…
ピーター・M.セ…
エネルギー危機のサバイバル : …2
金 政郁/文,韓…
エネルギー危機のサバイバル : …1
金 政郁/文,韓…
しゅっぱつしんこう!
山本 忠敬/さく
心理療法家の言葉の技術 : 治療的…
ポール・L.ワク…
日本ののりもの大図鑑1208
中世ヨーロッパ生活誌
ロベール・ドロー…
植物世界のサバイバル : 生き残…1
スウィートファク…
竜巻のサバイバル : 生き残り作戦
リメ/文,韓 賢…
日本の野鳥 : 写真検索
叶内 拓哉/写真…
植物世界のサバイバル : 生き残…2
スウィートファク…
二番目の悪者
林 木林/作,庄…
おめんです2
いしかわ こうじ…
いろいろいろのほん
エルヴェ・テュレ…
台風のサバイバル : 生き残り作戦
洪 在徹/文,鄭…
ぽんちんぱん
柿木原 政広/作
<子どもとファンタジー>コレクシ…5
河合 隼雄/著,…
おやおや、おやさい
石津 ちひろ/文…
九十歳のつぶやき
大野 英子/著
植物アロマサイエンスの最前線 : …
有村 源一郎/著…
ヒマラヤのサバイバル : 生き残…1
洪 在徹/文,鄭…
サンドイッチサンドイッチ
小西 英子/さく
小型エアコンの取扱いと修理実用マニ…
山村 和司/共著…
「阿房列車」の時代と鉄道
和田 洋/著
ノラネコぐんだんきしゃぽっぽ
工藤 ノリコ/著
美術の日本近現代史 : 制度・言説…
北澤 憲昭/編集…
ふしぎ駄菓子屋銭天堂2
廣嶋 玲子/作,…
焼きいも事典 : 美味しさ◎栄養◎…
いも類振興会/編…
図解すぐに使える工場レイアウト改善…
田村 孝文/著,…
宮沢賢治のオノマトペ集
宮沢 賢治/著,…
パトカーぱとくん
渡辺 茂男/さく…
先生、しゅくだいわすれました
山本 悦子/作,…
前へ
次へ
前のページへ