蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
十四世紀の歴史学
|
著者名 |
中島 圭一/編
|
著者名ヨミ |
ナカジマ ケイイチ |
出版者 |
高志書院
|
出版年月 |
2016.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般開架 | 2104/427/ | 2102754972 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100393110 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
十四世紀の歴史学 |
書名ヨミ |
ジュウヨンセイキ ノ レキシガク |
|
新たな時代への起点 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
中島 圭一/編
|
著者名ヨミ |
ナカジマ ケイイチ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
高志書院
|
出版年月 |
2016.6 |
本体価格 |
¥8000 |
ISBN |
978-4-86215-159-9 |
ISBN |
4-86215-159-9 |
数量 |
490p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
210.4
|
件名 |
日本-歴史-中世
|
内容紹介 |
院政期から鎌倉期にかけて形成され、発展してきた政治・経済・社会にわたる中世のシステムが、一つの到達点に行き着いた十四世紀。各執筆者が十四世紀に対するそれぞれの関心に基づいて自由に論を展開する。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
序 曲がり角の十四世紀 |
中島 圭一/著 |
|
|
|
2 |
悪党のゆくえ |
高橋 典幸/著 |
|
|
|
3 |
海賊の跳梁と東アジアの政情 |
関 周一/著 |
|
|
|
4 |
禅僧の数学知識と経済活動 |
川本 慎自/著 |
|
|
|
5 |
東国仏教諸派の展開と十四世紀の位相 |
湯浅 治久/著 |
|
|
|
6 |
板碑造立の展開と武士団 |
七海 雅人/著 |
|
|
|
7 |
出羽の霊場と武士団 |
落合 義明/著 |
|
|
|
8 |
家論から見た十四世紀 |
坂田 聡/著 |
|
|
|
9 |
『中尊寺供養願文』の成立 |
五味 文彦/著 |
|
|
|
10 |
創りだされる神々の縁起 |
苅米 一志/著 |
|
|
|
11 |
武家文書の転換点 |
呉座 勇一/著 |
|
|
|
12 |
足利尊氏像と再生産される甲冑騎馬肖像画 |
黒田 智/著 |
|
|
|
13 |
室町幕府-権門寺院関係の転換点 |
大薮 海/著 |
|
|
|
14 |
足利義満の笙と西園寺実兼の琵琶 |
石原 比伊呂/著 |
|
|
|
15 |
畠田からみた十四世紀の農業生産 |
高橋 一樹/著 |
|
|
|
16 |
中世的生産・流通の転回 |
中島 圭一/著 |
|
|
|
17 |
擬漢式鏡からみた和鏡生産の転換 |
村木 二郎/著 |
|
|
|
18 |
石塔の定型化と展開 |
佐藤 亜聖/著 |
|
|
|
19 |
変革する土器様式 |
森島 康雄/著 |
|
|
|
20 |
鎌倉の消費動向 |
古田土 俊一/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ