蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般書庫 | 0104/15/ | 0105437053 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
2 |
西部図書館 | 一般書庫 | 0104/48/ | 1101616970 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000261761 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
図書館情報学のアイデンティティ |
書名ヨミ |
トショカン ジョウホウガク ノ アイデンティティ |
叢書名 |
論集・図書館情報学研究の歩み
|
叢書番号 |
第18集 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
日本図書館情報学会研究委員会/編集
|
著者名ヨミ |
ニホン トショカン ジョウホウ ガッカイ ケンキュウ イインカイ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
日外アソシエーツ
紀伊国屋書店(発売)
|
出版年月 |
1998.10 |
本体価格 |
¥3000 |
ISBN |
4-8169-1508-7 |
数量 |
190p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
010.4
|
件名 |
図書館情報学
|
内容紹介 |
「図書館情報学」をどう捉えるべきかを再度検証する意図の論文を8本収録する。米国、日本、中国それぞれにおける動向や歴史、課題等を含み、今後の議論の出発点といえる。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
図書館情報学の双面性 |
上田 修一/著 |
|
|
|
2 |
歴史概念の側面から見た図書館情報学 |
村主 朋英/著 |
|
|
|
3 |
情報要求と利用研究(ユーザー・スタディー)の50年のコンテクスト |
岡沢 和世/著 |
|
|
|
4 |
図書館情報学における情報概念 |
榎沢 康子/著 |
|
|
|
5 |
ライブラリアンシップにおける理論と実践 |
吉田 右子/著 |
|
|
|
6 |
戦後図書館学論 |
根本 彰/著 |
|
|
|
7 |
日本における公共図書館学の実践的課題 |
薬袋 秀樹/著 |
|
|
|
8 |
中国の図書館情報学の最近の動向 |
李 常慶/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ