検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

古風土記の研究 

著者名 橋本 雅之/著
著者名ヨミ ハシモト マサユキ
出版者 和泉書院
出版年月 2007.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般書庫2103/675/2102015410一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001713040
書誌種別 図書
書名 古風土記の研究 
書名ヨミ コフドキ ノ ケンキュウ
叢書名 研究叢書
叢書番号 359
言語区分 日本語
著者名 橋本 雅之/著
著者名ヨミ ハシモト マサユキ
出版地 大阪
出版者 和泉書院
出版年月 2007.1
本体価格 ¥8000
ISBN 978-4-7576-0395-0
ISBN 4-7576-0395-0
数量 3,270p
大きさ 22cm
分類記号 210.3
件名 風土記   常陸国風土記
内容紹介 「続日本紀」和銅6年5月条所載の官命に基づいて編纂された古風土記を対象に、その編述にあたった者が何を意図し、どのように叙述したのかという問題を中心として、おもに述作論と文献学の立場から考察する。
著者紹介 昭和32年大阪市生まれ。皇學館大学大学院博士後期課程中退。同大学社会福祉学部教授。著書に「古風土記並びに風土記逸文語句索引」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 第一部 古風土記の編纂
2 第一章 成立論の再検討
3 第二章 古風土記がめざしたもの
4 第三章 古風土記の視点と世界観
5 結語
6 第二部 漢語受容を中心とした『常陸国風土記』の述作とその本文批判
7 序説 『常陸国風土記』諸本の概略
8 第一章 『常陸国風土記』と初唐詩賦
9 第二章 行方郡条「建借間命」説話における漢語受容
10 第三章 漢語受容の諸相
11 第四章 『常陸国風土記』本文批判の方法
12 結語
13 まとめ

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
210.3
風土記 常陸国風土記
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。