検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

上代文藝に於ける散文性の研究 

著者名 中西 進/著
著者名ヨミ ナカニシ ススム
出版者 東京書籍
出版年月 2019.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架91023/284/2102916159一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100753274
書誌種別 図書
書名 上代文藝に於ける散文性の研究 
書名ヨミ ジョウダイ ブンゲイ ニ オケル サンブンセイ ノ ケンキュウ
言語区分 日本語
著者名 中西 進/著
著者名ヨミ ナカニシ ススム
出版地 東京
出版者 東京書籍
出版年月 2019.10
本体価格 ¥3300
ISBN 978-4-487-81309-4
ISBN 4-487-81309-4
数量 447p
大きさ 22cm
分類記号 910.23
件名 日本文学-歴史-奈良時代
内容紹介 平安時代には堂々たる散文作品が登場するが、奈良時代には、なぜそれがないのか-。散文文藝と韻文文藝、叙事の潮流、抒情詩の流動を論じる。1952(昭和27)年に東京大学文学部に提出した卒業論文を書籍化。
著者紹介 1929年生まれ。京都市中央図書館館長、富山県高志の国文学館館長。2013年文化勲章受章。「万葉集の比較文学的研究」により読売文学賞、日本学士院賞受賞。
目次タイトル 第一章 散文文藝と韻文文藝
第一節 概説 第二節 散文文藝 第三節 韻文文藝
第二章 敍事の潮流
第一節 概説 第二節 各説
第三章 抒情詩の流動
第一節 概説 第二節 各説



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
2019
291.36
日本-歴史 神道
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。