検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

澁澤龍彦日本芸術論集成 

著者名 澁澤 龍彦/著
著者名ヨミ シブサワ タツヒコ
出版者 河出書房新社
出版年月 2009.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般書庫7021/55/2102262369一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002000278
書誌種別 図書
書名 澁澤龍彦日本芸術論集成 
書名ヨミ シブサワ タツヒコ ニホン ゲイジュツロン シュウセイ
叢書名 河出文庫
叢書番号 し1-54
言語区分 日本語
著者名 澁澤 龍彦/著
著者名ヨミ シブサワ タツヒコ
出版地 東京
出版者 河出書房新社
出版年月 2009.8
本体価格 ¥1400
ISBN 978-4-309-40974-0
ISBN 4-309-40974-0
数量 485p
大きさ 15cm
分類記号 702.1
件名 芸術-日本



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 宗達の犬
2 私と琳派
3 日本の装飾主義とマニエリスム
4 蕭白推賞
5 マニエリスト抱一-空前の植物画家
6 江戸の動物画
7 浮世絵と私
8 東西春画考
9 北斎漫画について
10 河鍋暁斎-百鬼夜行図
11 責め絵の画家・伊藤晴雨
12 地獄絵と地獄観念
13 東と西の地獄絵
14 六道絵と庭の寺
15 絵巻に見る中世
16 お伽草子と鏡男
17 私と修学院離宮
18 建長寺あれこれ
19 建長寺・円覚寺
20 美と時間の作用
21 さざえ堂-二重螺旋のモニュメント
22 塔と庭のある町-大内文化の跡をたずねて
23 観音あれこれ
24 法華寺十一面観音
25 五輪塔と現代オブジェ-元素として夢みられた宇宙
26 高山寺展を見る
27 銅版画の天使・加納光於
28 加納光於 痙攣的な美
29 銅版画のマニエリスト
30 日常性のドラマ
31 エロティックな女
32 アルティストとアルティザン
33 飯田善国について
34 純白のプラトニズム
35 宝石のようなイメージ
36 みずからを売らず
37 つねに遠のいてゆく風景
38 太陽はどこに…
39 華麗なメタモルフォシス
40 タロスの花
41 横向きの動物たち
42 城景都あるいはトランプの城
43 密室の画家
44 麗人・金子國義
45 花咲く乙女たちのスキャンダル
46 肉体の内部の風景
47 金子國義「アリアドネ」
48 金子國義画集『エロスの劇場』
49 加山さんのこと
50 線の美しさ
51 加山又造
52 透明な鎧あるいは様式感覚
53 加山さんの版画
54 未来と過去のイヴ
55 人形師と飲む酒
56 変身する四谷シモン
57 歌うシモン
58 四谷シモン個展
59 シモンの人形
60 エロティックな函
61 ナルシストの結合
62 見る欲望
63 ノスタルジアについて
64 東京モダン風俗
65 百五十年の歴史をたどる
66 ベスト十八
67 土方巽との初対面
68 現代の不安を踊る
69 燔祭の舞踊家・土方巽
70 ハダカの芸術家
71 彼女は虚無の返事を怖れる
72 肉体のなかの危機
73 踊る『形而情学』
74 土方巽と暗黒舞踏派について
75 土方巽について
76 危機に立つ肉体
77 さようなら、土方巽
78 土方巽インタヴュー 肉体の闇をむしる… 土方 巽/述
79 泳ぐ悲劇役者
80 渇望のアンドロギュヌス
81 笠井叡舞踏会を見て
82 変幻自在
83 梨頭
84 カナブンブンと青空
85 「状況劇場」のために
86 純日本的な情念
87 愛の南下運動を記念して…
88 藤綱と中也
89 唐十郎『盲導犬』解説
90 下降の水路をたどるゴンドラ
91 リリシズムの鍼師
92 観念の動物園「唐版犬狼都市」のために
93 フップ鳥のごとく
94 女だけの女の芝居
95 サド侯爵の真の顔
96 『サド侯爵失人』の思い出
97 フランス版『サド侯爵夫人』について
98 惑星の運行のように
99 加藤郁乎の握手と写楽
100 「なるしす」を演出するナルシス
101 劇場
102 玉三郎讚
103 大般若
104 七つの髑髏
105 鶉舞いを見さいな
106 水と火の行法
107 来迎会を見る
108 犠牲と変身
109 怨恨の血

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

澁澤 龍彦
2009
702.1
芸術-日本
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。