蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
社会を生きるための教科書
|
著者名 |
川井 龍介/著
|
著者名ヨミ |
カワイ リュウスケ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2010.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 児童開架 | J304/カリ/ | 0600387391 | 児童 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000002058946 |
書誌種別 |
図書(児童) |
書名 |
社会を生きるための教科書 |
書名ヨミ |
シャカイ オ イキル タメ ノ キョウカショ |
叢書名 |
岩波ジュニア新書
|
叢書番号 |
647 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
川井 龍介/著
|
著者名ヨミ |
カワイ リュウスケ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2010.2 |
本体価格 |
¥780 |
ISBN |
978-4-00-500647-2 |
ISBN |
4-00-500647-2 |
数量 |
15,202p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
304
|
件名 |
社会
|
学習件名 |
生活 生き方・考え方 社会 労働 雇用問題 失業 税 保険 年金 住まい 家族 高齢者 家計 金融 情報 調べ方 メディアリテラシー |
内容紹介 |
アパートの契約から、税金や社会保険の手続き、労働条件の確認に結婚や子育て、親の介護や生命保険、お金の管理まで。学校では教えてくれないけれど、社会人になると必要な知識をわかりやすく解説。 |
著者紹介 |
1956年神奈川県生まれ。慶應義塾大学法学部卒。新聞記者などを経てノンフィクションなどを執筆。国立情報学研究所連想情報学研究開発センター特任教授。著書に「終の住処を探して」など。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
はじめに |
|
|
|
|
2 |
1 就職する、働く |
|
|
|
|
3 |
「働き方」で仕事を考える/雇われる働き方がかわってきた/非正規雇用って?/パート、アルバイト、準社員のちがい/契約社員や非常勤は?/派遣の仕組み/派遣の抱えるリスクとは?/フリーランスは雇われない働き方/雇われて働くことの現実/雇われる場合は雇用契約/まずは就業規則を読む/労働協約と労使協定も確認/フリーランスは請負と業務委託/偽装した請負契約に注意/もし失業したら?! |
|
|
|
|
4 |
2 税金を納める |
|
|
|
|
5 |
源泉徴収=天引きという仕組み/収入と所得のちがい/所得税の計算の仕方/源泉徴収との兼ね合い/会社員の控除と年末調整/確定申告のススメ/いろいろな税金 |
|
|
|
|
6 |
3 保険と年金を考える |
|
|
|
|
7 |
将来の病気やケガ、老いに備える/医療保険の仕組み/医療保険のややこしい分類/健保の特徴/損得勘定にとらわれすぎない/国保の特徴/保険でカバーできること、できないこと/診療費が支払われるまで/生命保険ってなに?/保険料はどうやって決まる?/自分に必要な保障を考える/公的な保険との関係/保険で貯蓄する/年金の仕組み/働き方によって異なる年金/年金をもらうのは老後だけじゃない!/非正規雇用こそ社会保障をよく知っておく/仕事中や通勤時の病気やケガ/労災保険の仕組み/労災を認めたがらない企業/労災の認定をめぐる訴訟 |
|
|
|
|
8 |
4 自分の住まいを探す |
|
|
|
|
9 |
親元を離れ、自立する/地域での暮らしを楽しむ/部屋探しの三つの基準/物件チラシの見方/集合住宅で暮らすということ/建物や部屋を選ぶポイント/実際に歩いて立地を確認/部屋の状態をしっかりチェック/賃貸借契約を結ぶには/火災保険を忘れずに/家は借りるか買うか/一戸建てのよさと種類/マンションの所有は専有と共用/コミュニティでのルール/住宅ローンと住宅トラブル/マイカーの税金と保険/車検と車の維持 |
|
|
|
|
10 |
5 家族を考える |
|
|
|
|
11 |
さまざまな結婚の形/結婚と戸籍/夫婦の義務/子供をもつかもたないか/子供の戸籍と婚姻関係/働きながら子供を育てる/幼稚園と保育所/離婚することもある/親と老後を話し合う/介護保険を申請する/在宅での介護とホームでの介護/老人ホームのいろいろ/成年後見という制度もある |
|
|
|
|
12 |
6 お金と正しくつきあう |
|
|
|
|
13 |
借金はこわい/時代とともに気軽になる借金/債務整理と貸金業への規制/担保のある借金/担保ローンも堅実に/悪徳商法の手口はさまざま/就活商法という手口/うまい話を素直に聞かない/悪徳サイトからの不当請求/ネット上での小遣い稼ぎにも注意/クーリングオフという手段 |
|
|
|
|
14 |
7 情報を使いこなす |
|
|
|
|
15 |
問題解決はプロセスが大事/人の話は信用できるか/週刊誌と専門誌/膨大な情報を伝える新聞/新聞を読めば基礎体力がつく/書籍は専門トレーニング/入門書としての「新書」/ウェブでも言葉がきれいなことが大事/内容は無条件に信じない/誰がいつ書いたページなのか/その情報はオリジナル?/情報探しはそこそこに/ときには人に聞いてみる/人に尋ねるときの八つのポイント/ドグマを確立する |
|
|
|
|
16 |
おわりに |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
沖縄県-歴史 太平洋戦争(1941〜1945)
前のページへ