検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

<スポーツする身体>とはなにか 

著者名 竹谷 和之/編著
著者名ヨミ タケタニ カズユキ
出版者 叢文社
出版年月 2010.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般書庫78013/12/0106239230一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001261754
書誌種別 図書
書名 出淵博著作集 2
巻次(漢字) 2
書名ヨミ イズブチ ヒロシ チョサクシュウ
各巻書名 批評について書くこと
言語区分 日本語
著者名 出淵 博/[著]
著者名ヨミ イズブチ ヒロシ
出版地 東京
出版者 みすず書房
出版年月 2001.1
本体価格 ¥8500
ISBN 4-622-04717-9
数量 434,13p
大きさ 22cm
分類記号 930.4
件名 英文学
注記 出淵博年譜 海老根宏 山内久明作成:p427~431
内容紹介 エリオットの「伝統と個人」論、エンプソンの「曖昧」の探求からバルト、脱構築まで。20世紀の文学批評の流れと眼目を展望・抽出し、テクストの核を自らの言葉へと置換する。
著者紹介 昭和10年~平成11年。東京都生まれ。東京大学大学院博士課程満期退学。国学院大学文学部教授・東京大学教養学部、日本英文学会理事などを務めた。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 <21世紀の身体>を考える 稲垣 正浩/著
2 個と関係性について 三井 悦子/著
3 「ヨーガする身体」を考える 松本 芳明/著
4 ソフトテニスをする身体 林 郁子/著
5 「水に溶ける」身体 竹谷 和之/著
6 賭けをする身体 松井 良明/著
7 遊び戯れる身体 船井 廣則/著
8 スポーツ人類学の現状と可能性 寒川 恒夫/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
780.13
スポーツ 文化人類学
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。