検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本精神障礙者政策史 

著者名 西川 薫/著
著者名ヨミ ニシカワ カオル
出版者 考古堂書店
出版年月 2010.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架49812/145/1102250624一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002164258
書誌種別 図書
書名 日本精神障礙者政策史 
書名ヨミ ニホン セイシン ショウガイシャ セイサクシ
戦前期を中心として
言語区分 日本語
著者名 西川 薫/著
著者名ヨミ ニシカワ カオル
出版地 新潟
出版者 考古堂書店
出版年月 2010.12
本体価格 ¥5000
ISBN 978-4-87499-757-4
ISBN 4-87499-757-4
数量 342p
大きさ 21cm
分類記号 498.12
件名 精神衛生-法令   精神障害   傷痍軍人
注記 文献:p338~340
内容紹介 1868年(明治元年)から1945年(第二次世界大戦終結)までの、日本における精神障礙者に関する政策の意義を解明する。一般精神障礙者と傷痍軍人精神障礙者の処遇の違いについても言及する。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 序章
2 第Ⅰ部 一般精神障礙者政策
3 第1章 治安維持政策の開始
4 第1節 警察行政を活用した衛生行政
5 第2節 精神医学教育のはじまり
6 第3節 精神障礙者の収容施設
7 まとめ
8 第2章 精神障礙者に対する治安維持政策
9 第1節 精神障礙者に対するはじめての法律
10 第2節 呉秀三による精神医学の前進
11 第3節 監置する場としての私宅
12 まとめ
13 第3章 民間精神病院活用政策
14 第1節 保護・救療としての精神病院法
15 第2節 身体に侵襲を加える身体療法の発展
16 第3節 保護・救療の場所としての病院
17 まとめ
18 第4章 優生政策の実施
19 第1節 国民優生法を必要とした背景
20 第2節 国民優生法の制定過程
21 第3節 精神障礙者に実施された優生手術
22 まとめ
23 第Ⅰ部 一般精神障礙者政策のまとめ
24 第Ⅱ部 傷痍軍人精神障礙者政策
25 第5章 傷痍軍人保護政策の必要性
26 第1節 傷痍軍人保護政策の必要性
27 第2節 軍隊における精神医療
28 第3節 傷痍軍人の特殊病院及び療養所
29 まとめ
30 第Ⅱ部 傷痍軍人精神障礙者政策のまとめ
31 終章

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
2010
498.12
精神衛生-法令 精神障害 傷痍軍人
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。