検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

行政法執行システムの法理論 

著者名 曽和 俊文/著
著者名ヨミ ソワ トシフミ
出版者 有斐閣
出版年月 2011.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館書庫別D3239/59/0106243439一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002181386
書誌種別 図書
書名 行政法執行システムの法理論 
書名ヨミ ギョウセイホウ シッコウ システム ノ ホウリロン
叢書名 関西学院大学研究叢書
叢書番号 第144編
言語区分 日本語
著者名 曽和 俊文/著
著者名ヨミ ソワ トシフミ
出版地 東京
出版者 有斐閣
出版年月 2011.3
本体価格 ¥6200
ISBN 978-4-641-13070-8
ISBN 4-641-13070-8
数量 11,335p
大きさ 22cm
分類記号 323.9
件名 行政法
内容紹介 現代行政法学の基本課題に迫る研究書。行政法違反に対して刑罰とは別の経済的負担を加えることで違反を抑止・是正しようとする制度を分析・検討するほか、地方公共団体による法執行や、環境規制の実効性について論じる。
著者紹介 1951年和歌山県生まれ。京都大学大学院法学研究科博士後期課程修了。関西学院大学司法研究科教授。行政法専攻。共著に「現代行政法入門」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 序章 行政法執行システムの史的展開
2 Ⅰ はじめに
3 Ⅱ 法執行システム論の変遷
4 Ⅲ 法執行システム論の今後の課題
5 Ⅳ おわりに
6 第1部 シビルペナルティによる法執行
7 第1章 経済的手法による強制
8 Ⅰ はじめに
9 Ⅱ 法執行システムにおける「経済的手法」の位置
10 Ⅲ 「執行強制金」をめぐる法的諸問題
11 Ⅳ 環境保護行政領域における「執行強制金」の導入
12 第2章 シビルペナルティをめぐる法的諸問題
13 Ⅰ はじめに
14 Ⅱ シビルペナルティの史的展開と現状
15 Ⅲ シビルペナルティの意義と機能
16 Ⅳ シビルペナルティと陪審審理の保障
17 Ⅴ シビルペナルティと適正手続
18 Ⅵ シビルペナルティと二重処罰禁止原則
19 Ⅶ おわりに
20 第3章 行政手続と刑事手続の交錯
21 Ⅰ はじめに
22 Ⅱ 二重処罰禁止原則との関係
23 Ⅲ 証拠の収集・利用をめぐる問題
24 Ⅳ おわりに
25 第2部 民事訴訟による法執行
26 第4章 行政上の義務の司法的執行
27 Ⅰ はじめに
28 Ⅱ 宝塚市事件最高裁判決の分析
29 Ⅲ 行政法執行システムの視点から見た司法的執行
30 Ⅳ おわりに
31 第5章 地方公共団体の訴訟
32 Ⅰ はじめに
33 Ⅱ 問題分析枠組
34 Ⅲ 民事訴訟
35 Ⅳ 行政訴訟
36 Ⅴ おわりに
37 第3部 環境行政における法執行
38 第6章 環境規制の新展開と協調的法執行
39 Ⅰ はじめに
40 Ⅱ クリントン=ゴアの行政改革
41 Ⅲ 規制行政の改革と協調的法執行
42 Ⅳ 協調的法執行と法の支配
43 Ⅴ おわりに
44 第7章 アメリカにおける環境規制の新動向
45 Ⅰ 報告の対象と課題
46 Ⅱ 環境規制の新動向
47 Ⅲ まとめ
48 補章 「行政法執行システム論」への補論
49 A 序章への補論
50 B 私人の申告・通報
51 C 民衆訴訟
52 D 第1部への補論
53 E 第2部への補論
54 F 第3部への補論
55 G 自然の権利訴訟

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
323.9
行政法
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。