検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

東アジアの資料学と情報伝達 

著者名 藤田 勝久/編
著者名ヨミ フジタ カツヒサ
出版者 汲古書院
出版年月 2013.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般書庫22204/137/2102617220一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100120873
書誌種別 図書
書名 東アジアの資料学と情報伝達 
書名ヨミ ヒガシアジア ノ シリョウガク ト ジョウホウ デンタツ
言語区分 日本語
著者名 藤田 勝久/編
著者名ヨミ フジタ カツヒサ
出版地 東京
出版者 汲古書院
出版年月 2013.11
本体価格 ¥9000
ISBN 978-4-7629-6508-1
ISBN 4-7629-6508-1
数量 8,348p
大きさ 22cm
分類記号 222.04
件名 中国-歴史-古代   日本-歴史-古代   木簡・竹簡   金石・金石文
内容紹介 「東アジアの資料学研究」および「出土資料と情報伝達、地域社会」をテーマとした中国・韓国・日本の研究者の諸論文により、資料学についてのそれぞれの考え方や、古代国家と地域社会に関する情報伝達の実態を考察する。
著者紹介 1950年生まれ。愛媛大学法文学部教授。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 中国簡牘の文書・記録と情報伝達 藤田 勝久/著
2 秦簡牘研究の新段階 陳 偉/著 廣瀬 薫雄/訳
3 楚簡・秦簡研究と日中共同研究 工藤 元男/著
4 韓国の木簡研究の現況 金 慶浩/著 河 英美/訳
5 破【ヘツ】・別【ヘツ】考 關尾 史郎/著
6 奄美諸島史料と文書の集合態・複合態 石上 英一/著
7 張家山漢簡『二年律令』の出土位置と編連 金 秉駿/著 小宮 秀陵/訳
8 漢代郵駅システムにおける駅の接待方式 張 俊民/著 廣瀬 薫雄/訳
9 後漢『乙瑛碑』における卒史の増置に見える政務処理について 侯 旭東/著 佐々木 正治/訳
10 漢晉時代の倉廩図にみえる糧倉と簡牘 馬 怡/著 佐々木 正治/訳
11 漢代北方の地域社会と交通 上野 祥史/著
12 漢代における鉄製農具の生産と流通 佐々木 正治/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
222.04
中国-歴史-古代 日本-歴史-古代 木簡・竹簡 金石・金石文
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。