検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

古典を読んでみましょう 

著者名 橋本 治/著
著者名ヨミ ハシモト オサム
出版者 筑摩書房
出版年月 2014.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館児開書庫AJ910/ハオ/0600543727児童在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100188533
書誌種別 図書(児童)
書名 古典を読んでみましょう 
書名ヨミ コテン オ ヨンデ ミマショウ
叢書名 ちくまプリマー新書
叢書番号 216
言語区分 日本語
著者名 橋本 治/著
著者名ヨミ ハシモト オサム
出版地 東京
出版者 筑摩書房
出版年月 2014.7
本体価格 ¥860
ISBN 978-4-480-68920-7
ISBN 4-480-68920-7
数量 239p
大きさ 18cm
分類記号 910.2
件名 日本文学-歴史
学習件名 古典文学
内容紹介 浦島太郎はじいさんじゃなくて鶴になったの? 一寸法師はじつは性格が悪くてやりたい放題だった? 古典を読むのはめんどくさいけど、わかれば発見がある! 様々な時代の古典をとり上げ、その魅力を紹介する。
著者紹介 1948年東京生まれ。東京大学文学部国文学科卒業。小説、評論、戯曲、古典の現代語訳、エッセイ、芝居の演出などで精力的に活躍。著書に「宗教なんかこわくない!」「双調平家物語」など。
目次タイトル まえがき
一 「古典」て、なんでしょう
二 古典を読んでみましょう
三 ちょっと意地悪な樋口一葉
四 和文脈の文章と漢文脈の文章
五 日本語は不思議に続いている
六 はっきりした説明をしない小野小町
七 春はどうして「曙」なのか?
八 分からないものを読んでもよく分からない
九 亀の恩返し
十 古典を読んだ方がいい理由
十一 今とは違うこと
十二 意外に今と同じこと
十三 歴史はくるくると変わる
十四 日本語が変わる時
十五 人の声が言葉を作る
十六 漢文の役割
十七 『日本書紀』の読み方
十八 王朝の物語を読んでみましょう
あとがき



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

橋本 治
2014
910.2
日本文学-歴史
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。