検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「日の御子」の古代史 

著者名 平林 章仁/著
著者名ヨミ ヒラバヤシ アキヒト
出版者 塙書房
出版年月 2015.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架2103/1009/2102710261一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100300951
書誌種別 図書
書名 「日の御子」の古代史 
書名ヨミ ヒ ノ ミコ ノ コダイシ
言語区分 日本語
著者名 平林 章仁/著
著者名ヨミ ヒラバヤシ アキヒト
出版地 東京
出版者 塙書房
出版年月 2015.7
本体価格 ¥8000
ISBN 978-4-8273-1277-5
ISBN 4-8273-1277-5
数量 7,309p
大きさ 22cm
分類記号 210.3
件名 日本-歴史-古代   天皇-歴史   宗教-日本
注記 布装
内容紹介 「古事記」の「日の御子」の称辞から王家の日神崇敬の始原について新見を提示し、倭国王権の実態と倭国王の実像を考察。ほか、馬匹文化と日向の地域勢力・倭国王権の交流などを論じ、日本の古代社会の実態に迫る。
著者紹介 1948年奈良県生まれ。龍谷大学文学部史学科卒業。同大学文学部歴史学科教授。博士(文学)。著書に「三輪山の古代史」「神々と肉食の古代史」「謎の古代豪族葛城氏」など。
目次タイトル 序章
第一章 河内日下と日向
はじめに 第一節 「帯」攷 第二節 日下攷 第三節 日向と大和 第四節 日下宮王家攷 おわりに
第二章 日向の駒は額田馬
はじめに 第一節 日向の馬匹文化 第二節 日向の駒と平群氏 第三節 額田馬のいわれ 第四節 河内日下の馬 第五節 隼人の馬と楯 第六節 隼人と肥人と前髪の飾り 第七節 額田・車田・町形 おわりに
第三章 日の御子・大鷦鷯尊
はじめに 第一節 「日の御子」の誕生 第二節 「日の御子」タケル 第三節 『万葉集』の「日の皇子」 第四節 「日の御子」と王家の祖神 第五節 日神信仰の展開 第六節 天と日の思想 第七節 太陽王オホサザキ おわりに
第四章 倭国王の宗教的葛藤
はじめに 第一節 倭国王の宗教的性格 第二節 倭国王の仏教受容 第三節 仏教外交について 第四節 仏教による君臣統合について 第五節 倭国王家の祖神信仰 第六節 ヒナミシ皇子<Ⅰ> 第七節 ヒナミシ皇子<Ⅱ> 第八節 『元興寺伽藍縁起并流記資財帳』の信憑性 第九節 敏達天皇と日神崇拝<Ⅰ> 第一〇節 敏達天皇と日神崇拝<Ⅱ> 第一一節 天照大神と高皇産霊神 第一二節 王権と石上神宮 おわりに
第五章 古代の聖性・他界観念について
はじめに 第一節 『万葉集』にみえる逆葺き 第二節 『儀式』「踐祚大嘗祭儀」における倒葺き 第三節 民俗学・建築学からみた逆葺き 第四節 宴の年と御射山祭の穂屋 おわりに



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
210.3
日本-歴史-古代 天皇-歴史 宗教-日本
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。