検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

古代官僚制と遣唐使の時代 

著者名 井上 亘/著
著者名ヨミ イノウエ ワタル
出版者 同成社
出版年月 2016.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架2103/1030/2102744760一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100367076
書誌種別 図書
書名 古代官僚制と遣唐使の時代 
書名ヨミ コダイ カンリョウセイ ト ケントウシ ノ ジダイ
叢書名 同成社古代史選書
叢書番号 16
言語区分 日本語
著者名 井上 亘/著
著者名ヨミ イノウエ ワタル
出版地 東京
出版者 同成社
出版年月 2016.3
本体価格 ¥7800
ISBN 978-4-88621-707-3
ISBN 4-88621-707-3
数量 6,353p
大きさ 22cm
分類記号 210.3
件名 日本-歴史-古代   律令   遣唐使
内容紹介 律令制成立期における祭祀・儀式研究から、遣唐使や「日本」国号にまで及ぶ問題群を、国際的視点に立って再検証し、古代史研究の新基軸を提示する。
著者紹介 1967年東京都生まれ。学習院大学人文科学研究科博士後期課程史学専攻修了。博士(史学)。北京大学歴史学系教授。著書に「日本古代朝政の研究」など。
目次タイトル 序章 マツリゴト覚書
一 「家」から「国家」へ 二 「着座」と「神迎え」 三 「ミコトモチ」と「ヨサシ」
第Ⅰ部 古代官僚制と統治技術
第一章 律令官制成立史再考
はじめに 一 青木和夫「浄御原令と古代官僚制」 二 内廷-外廷論 三 唐制継受論 四 批判と総括 五 「六官」説批判
第二章 日本古代官僚制の本質
はじめに 一 長屋王家の家政機関 二 神奈備種松邸と藤原実資家 三 八省の内廷諸官司 四 唐の家政機関との比較 五 家政機関の発展 六 「官」の生成過程 七 「朝堂院」の形成 八 「天皇大権」の成立 九 家政=内廷から外廷=国家へ おわりに
第三章 国府と郡家
はじめに 一 「官」の形成過程 二 「館」とはなにか 三 巡行と饗応 おわりに
第四章 「寄人」考
はじめに 一 「子」の考察 二 単独寄人の考察 三 「分析」の考察 四 「寄人」の考察 五 「同党」の考察 六 「嫡子」の考察 おわりに
第五章 中国籍帳と御野国戸籍
はじめに 一 雲夢睡虎地秦簡・居延漢簡 二 長沙走馬楼三国呉簡 三 敦煌・吐魯番文書 四 大宝二年御野国戸籍 おわりに
第Ⅱ部 遣唐使の時代と学術
第六章 唐からみた古代日本
一 唐の対日認識 二 唐が知り得た日本の情報 小結
第七章 倭習漢語としての国号「日本」
一 「日本」国号の成立 二 偽りの「日本」 三 禰軍墓誌と「日本」 四 「日本国ハ倭国ノ別種ナリ」 おわりに
第八章 禰軍墓誌「日本」考
一 「禰軍墓誌」解題 二 「日本」条注釈 三 「日本」条解析 結語
第九章 古代日本の講学とその来源
一 「読者」と「講者」 二 漢代画像石講学図解 三 学令講学式の形成過程 四 漢文訓読と講学 五 「講学」から「講書」へ 結語
第十章 「変若水」考
はじめに 一 元正天皇と養老行幸 二 「醴泉」と「変若水」 三 立春「若水」考 四 「月夜見の持てる変若水」 おわりに
第十一章 御体御卜考
はじめに 一 『延喜式』にみる「御体御卜」 二 『宮主秘事口伝』にみる「御体御卜」 三 『新撰亀相記』にみる「御体御卜」 おわりに
終章 漢字文化圏の形成
一 「支配」の方法 二 「読書」の方法 三 「著作」の方法 四 「類聚」 五 日本の漢字文化 結語



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
210.3
日本-歴史-古代 律令 遣唐使
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。