蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 書庫別D | 3615/113/ | 0106148153 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001992045 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
芸術・メディアのカルチュラル・スタディーズ |
書名ヨミ |
ゲイジュツ メディア ノ カルチュラル スタディーズ |
叢書名 |
龍谷大学国際社会文化研究所叢書
|
叢書番号 |
第9巻 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
佐々木 英昭/編著
松居 竜五/編著
|
著者名ヨミ |
ササキ ヒデアキ マツイ リュウゴ |
出版地 |
京都 |
出版者 |
ミネルヴァ書房
|
出版年月 |
2009.7 |
本体価格 |
¥2800 |
ISBN |
978-4-623-05433-6 |
ISBN |
4-623-05433-6 |
数量 |
5,249p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
361.5
|
件名 |
文化
社会学
|
内容紹介 |
マンガ、芸者、CMからイスラーム美術まで、国境を超えて媒介する芸術、芸術するメディア-。芸術・文学だけでなく大衆文化を含めたあらゆる文化現象を検討し、その「文化」的つながりを解きほぐす。 |
著者紹介 |
1954年生まれ。東京大学大学院修士課程修了。龍谷大学国際文化学部教授。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
芸術・メディアのカルチュラル・スタディーズ |
佐々木 英昭/著 |
|
|
|
2 |
変容する日本イメージ |
松居 竜五/著 |
|
|
|
3 |
桃太郎はいかにして「日本一」になったか |
佐々木 英昭/著 |
|
|
|
4 |
ゲイシャはいかにして文化となり得るか |
ウィリアム・ブラドリー/著 |
|
|
|
5 |
狂言の笑いをどう英訳するか |
ジョナ・サルズ/著 |
|
|
|
6 |
日本とイギリスのTV音楽番組革命 |
マイケル・ファーマノフスキー/著 |
|
|
|
7 |
イスラームにとって美とは何か |
ヤマンラール水野美奈子/著 |
|
|
|
8 |
欧米におけるCM表現様式の変化 |
シルヴァン・カルドネル/著 |
|
|
|
9 |
戦後日本における華僑および華人論 |
卓 南生/著 |
|
|
|
10 |
利息を禁止した宗教の智恵 |
吉村 文成/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ