検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

肢体不自由教育の基本と実践 

著者名 宍戸 和成/監修
著者名ヨミ シシド カズシゲ
出版者 慶應義塾大学出版会
出版年月 2023.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架378/336/40106830291一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000101064947
書誌種別 図書
書名 肢体不自由教育の基本と実践 
書名ヨミ シタイ フジユウ キョウイク ノ キホン ト ジッセン
叢書名 特別支援教育のエッセンス
言語区分 日本語
著者名 宍戸 和成/監修   古川 勝也/監修   徳永 豊/監修   徳永 豊/編   吉川 知夫/編   一木 薫/編
著者名ヨミ シシド カズシゲ フルカワ カツヤ トクナガ ユタカ トクナガ ユタカ ヨシカワ トモオ イチキ カオル
出版地 東京
出版者 慶應義塾大学出版会
出版年月 2023.4
本体価格 ¥2200
ISBN 978-4-7664-2864-3
ISBN 4-7664-2864-3
数量 3,183p
大きさ 21cm
分類記号 378.3
件名 肢体不自由者
内容紹介 肢体不自由教育について、教師の疑問や悩みに応じるテキスト。肢体不自由の子どもたちの困難さをふまえて、教材や教具を活用した学習指導や、就学前から卒業後の継続的な支援方法の必要性について解説。
目次タイトル 第1章 肢体不自由教育の現状とその歴史
1 肢体不自由教育の現状 2 肢体不自由教育の歴史
第2章 肢体不自由のある子どもの特性とその理解
1 肢体不自由と子どものイメージ、その学び 2 肢体不自由の分類や起因疾患、その特徴 3 肢体不自由の子どもの教育学的・心理学的理解 4 健康管理や医療的ケア
第3章 教育課程と個別の指導計画
1 教育課程と各種計画の関係 2 教育課程とは 3 重複障害者等に関する教育課程の取扱い 4 個別の指導計画 5 カリキュラム・マネジメントとは
第4章 教科の指導と学習上の困難
1 教科指導の考え方 2 肢体不自由のある子どもの障害特性と学習上の困難 3 教科指導における配慮事項 4 知的障害を伴う子どもの各教科の指導 5 多様な個々の実態に即した授業づくり
第5章 自立活動の指導
1 自立活動の成立 2 自立活動の意義と指導の基本 3 個別の指導計画の作成 4 自立活動の指導の展開
第6章 自立活動の指導の実際
1 <事例1>カード整理法を活用した実態把握と授業づくり 2 <事例2>自立活動の指導と各教科の指導の関連 3 <事例3>6区分27項目を関連づけた指導の実際
第7章 肢体不自由の子どもの学びを支える基盤づくり
1 重度・重複障害とは 2 重度・重複障害児の特性の把握 3 重度・重複障害児に必要な配慮と指導の工夫 4 医療的ケア 5 重度・重複障害児の指導の実際
第8章 補装具・自助具や教材・教具の活用
1 合理的配慮と肢体不自由のある子どもへの支援 2 補装具や自助具の活用 3 教材・教具やICTの活用
第9章 就学前の療育・保育・教育と進路指導・就労支援
1 就学前の支援 2 進路指導と就労支援
第10章 障害と医療及び福祉、家族への対応
1 障害の捉え方と対応 2 医学的な立場からの理解と対応 3 福祉分野の立場からの理解と対応 4 家族への理解と支援、社会参加の促進



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

宍戸 和成 古川 勝也 徳永 豊 徳永 豊 吉川 知夫 一木 薫
2023
378.3 378.3
肢体不自由者
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。