ここから本文です。
ここまで本文です。
千葉県の民話 御宿町
印刷用リストはこちら(Excel 88KB)
内容(題名) | 題名の読み | 資料名(書名) | 出版社 | 発行年 | 資料に記載されている市町村・地域名 | 市町村名の根拠とした事柄 | 旧市町村名 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
海女と大アワビ | あまとおおあわび | 房総の民話 | 未来社 | 1978 | 夷隅郡 | 「伝説と民謡」より、夷隅郡浪花村岩和田 | 御宿町 |
めぐみの泉 | めぐみのいずみ | 房総の民話 | 未来社 | 1978 | 夷隅郡 | 布施村(地名) | 御宿町 |
海女と大アワビ | あまとおおあわび | 房総の民話 | 千葉相互銀行 | 19-- | 御宿町 | 岩和田 | |
岩和田の大アワビ | いわわだのおおあわび | 千葉県の民話 | 偕成社 | 1980 | 夷隅郡御宿町 | 岩和田(地名) | |
岩和田の大アワビ | いわわだのおおあわび | 千葉の伝説 | 日本標準 | 1981 | 夷隅郡 | 岩和田(地名) | |
岩和田の大アワビ | いわわだのおおあわび | ふるさと千葉県の民話 | 千秋社 | 1980 | 夷隅郡御宿町 | 岩和田(地名) | |
大あわびのいかり | おおあわびのいかり | 千葉県ふるさとのむかし話 | 暁印書館 | 1995 | 夷隅郡御宿町 | 岩和田(地名) | |
大あわびの怪 | おおあわびのかい | 房総の伝説 | 第一法規 | 1976 | 房総 | 夷隅郡御宿町(地名) | |
大多喜城主に助けられたポルトガル人たち | おおたきじょうしゅにたすけられたぽるとがるじんたち | 房総の秘められた話、奇々怪々な話 | 崙書房 | 1983 | 御宿町・大多喜町 | 御宿町岩和田 | |
御宿の地名 | おんじゅくのちめい | 房総の伝説 | 第一法規 | 1976 | 房総 | 御宿町 須賀(地名) 最明寺 三峰神社 | |
門付 | かどづけ | 浦安の昔ばなし 続 | 浦安市 | 1985 | 浦安 | 六軒町(地名) | |
五十騎橋・三百騎坂・千騎坂 | ごじゅっきばし・さんびゃくきざか・せんきざか | 千葉のむかし話 続 | 日本標準 | 1980 | 御宿町布施 | ||
でぇでぽっち | でぇでぽっち | 千葉のふるさとむかし話 | 千葉興業銀行 | 1992 | 夷隅郡 | 御宿(地名) 岩和田(地名) | |
二本杉 | にほんすぎ | 日本の伝説 2 | ポプラ社 | 1980 | 夷隅郡布施村 | 東上総の布施という村 | |
箸の杉 | はしのすぎ | 房総の伝説 | 第一法規 | 1976 | 房総 | 御宿町布施(地名) | |
馬蹄石 | ばていせき | 房総の伝説 | 第一法規 | 1976 | 房総 | 御宿町高塚山(地名) | |
めぐみの泉 | めぐみのいずみ | 房総の民話 | 千葉相互銀行 | 19-- | 大原町 | 布施村 | |
門訴の杢右衛門、処刑され、石像立つ | もんそのもくうえもんしょけいされせきぞうたつ | 房総の秘められた話、奇々怪々な話 | 崙書房 | 1983 | 大原町 | 浜村 |
問い合わせ
千葉県立中央図書館 児童資料室
TEL 043-222-0116
FAX 043-225-8355