検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

社会方言学論考 

著者名 井上 史雄/著
著者名ヨミ イノウエ フミオ
出版者 明治書院
出版年月 2008.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館書庫別A818/39/2102141917一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001859390
書誌種別 図書
書名 社会方言学論考 
書名ヨミ シャカイ ホウゲンガク ロンコウ
新方言の基盤
言語区分 日本語
著者名 井上 史雄/著
著者名ヨミ イノウエ フミオ
出版地 東京
出版者 明治書院
出版年月 2008.5
本体価格 ¥6000
ISBN 978-4-625-43403-7
ISBN 4-625-43403-7
数量 14,421p
大きさ 21cm
分類記号 818
件名 日本語-方言   言語社会学
注記 文献:p385~406
内容紹介 日本の諸方言は、日本社会のあり方とどのような関係にあるのか。音韻・文法・語彙など、言語学・社会言語学の各分野において、社会と言語・方言がどう関連するかを具体的調査によって明らかにする。
著者紹介 1942年山形県生まれ。東京大学大学院博士課程修了。博士(文学)。明海大学外国語学部教授。社会言語学・方言学専攻。著書に「日本語ウォッチング」「変わる方言動く標準語」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 第1部 社会方言学の4分野
2 第1章 日本語習得の基盤と社会言語学
3 第2章 国際化する日本語の音声教育
4 第3章 地域方言と社会方言の連続性
5 第4章 現代方言のキーワード
6 第5章 言語変化の構造
7 第6章 日本の社会言語学の動向と柴田武博士
8 第2部 新方言の調査と理論
9 第7章 新方言入門
10 第8章 新しい時代と新しいことば
11 第9章 共通語化が進んでも方言は生まれ続けている
12 第10章 方言とことばの乱れ
13 第11章 日本語考現学
14 第12章 標準語・方言・新方言の1世紀
15 第13章 ネオ方言と新方言
16 第14章 新方言と均質化
17 第15章 東京知識層の文体差と方言意識
18 第3部 文法と敬語の変化
19 第16章 東海道沿線における東西方言の交流
20 第17章 敬語の西高東低
21 第18章 丁寧表現の現在
22 第4部 音韻の変異と認知
23 第19章 ガ行子音の変化とその要因
24 第20章 近代の言語変化
25 第21章 西洋語の発音の影響
26 第22章 方言音声の使いわけ能力
27 第23章 母音のイメージと東北弁
28 第24章 方言音認知のメカニズム
29 第25章 アクセント・イントネーションの認知
30 第5部 イントネーションの変化
31 第26章 「尻上がり」イントネーションの社会言語学
32 第27章 少数発話の調査
33 第28章 多数発話の調査
34 第29章 イントネーションの社会性

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

井上 史雄
2008
818
日本語-方言 言語社会学
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。