蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
国文学年次別論文集 近世2平成24(2012)年
|
著者名 |
学術文献刊行会/編集
|
著者名ヨミ |
ガクジュツ ブンケン カンコウカイ |
出版者 |
朋文出版
|
出版年月 |
2016.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般書庫 | 9104/2/12-4-2 | 0106556630 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100461775 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
国文学年次別論文集 近世2平成24(2012)年 |
巻次(漢字) |
近世2平成24(2012)年 |
書名ヨミ |
コクブンガク ネンジベツ ロンブンシュウ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
学術文献刊行会/編集
|
著者名ヨミ |
ガクジュツ ブンケン カンコウカイ |
出版地 |
東久留米 |
出版者 |
朋文出版
|
出版年月 |
2016.11 |
本体価格 |
¥10800 |
数量 |
368p |
大きさ |
18×26cm |
分類記号 |
910.4
|
件名 |
日本文学
|
各巻件名 |
日本文学-歴史-江戸時代 |
注記 |
文献:p353〜368 |
内容紹介 |
紀要・学会誌(月刊誌を除く)に掲載された、国文学に関する学術論文・資料を1年毎に収集・復製。収録しない論文・資料及び単行本も含めた文献目録により、1年間の国文学の研究動向を把握できるように配慮する。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
『葉隠』における武士の「自律」と「服従」 |
種村 完司/著 |
|
|
|
2 |
鈴木朖『論語参解』私注 |
田尻 祐一郎/著 |
|
|
|
3 |
鈴木朖『論語参解』私注 |
田尻 祐一郎/著 |
|
|
|
4 |
尺牘資料『玉堂尺牘彙書』における助数詞(量詞)の考察 |
三保 忠夫/著 |
|
|
|
5 |
宣長は笑う |
塚本 泰造/著 |
|
|
|
6 |
『古今集遠鏡』受容史 |
田中 康二/著 |
|
|
|
7 |
江戸期の菊亭家当主の日記『公規公記』について |
田中 幸江/著 |
|
|
|
8 |
『在津紀事』に見る尾藤二洲 |
諸田 龍美/著 |
|
|
|
9 |
近世前期怪異小説の諸相 |
佐伯 孝弘/著 |
|
|
|
10 |
功名咄 |
江本 裕/編 |
|
|
|
11 |
「きのふはけふの物語」の笑話について |
大谷 伊都子/著 |
|
|
|
12 |
紀州藩石橋家『家乗』と朝鮮文学『金鰲新話』 |
邊 恩田/著 |
|
|
|
13 |
『百物語評判』と朱子学 |
寺 敬子/著 |
|
|
|
14 |
西鶴の隠れ里 |
畑中 千晶/著 |
|
|
|
15 |
『好色一代男』江戸板に見える凧に出版法制的意義はあるか? |
山本 秀樹/著 |
|
|
|
16 |
語句の連鎖と含意の方法 |
大久保 順子/著 |
|
|
|
17 |
『雨月物語』論 |
三浦 一朗/著 |
|
|
|
18 |
「芥子」の考察 |
空井 伸一/著 |
|
|
|
19 |
「雷峰怪蹟」試訳 |
丸井 貴史/著 |
|
|
|
20 |
『雨月物話』「菊花の約」解釈の諸問題 |
山本 秀樹/著 |
|
|
|
21 |
寛政年間の秋成のこと二、三 |
近衞 典子/著 |
|
|
|
22 |
馬琴随筆引書索引 |
神田 正行/著 |
|
|
|
23 |
『旬殿実実記』『松浦佐用媛石魂録』『糸桜春蝶奇縁』を読む |
葛綿 正一/著 |
|
|
|
24 |
『三七全伝南柯夢』『占夢南柯後記』『青砥藤綱摸綾案』を読む |
葛綿 正一/著 |
|
|
|
25 |
朝夷巡嶋記全伝を読む |
葛綿 正一/著 |
|
|
|
26 |
『開巻驚奇俠客伝』と<三国志演義> |
三宅 宏幸/著 |
|
|
|
27 |
『つれつれ睟か川』について |
田邉 菜穂子/著 |
|
|
|
28 |
『浮世床』の謎 |
吉丸 雄哉/著 |
|
|
|
29 |
幕末の豆本『頼光』の表現の特徴 |
加藤 康子/著 |
|
|
|
30 |
謡曲の伝説化についての一考察 |
石黒 吉次郎/著 |
|
|
|
31 |
大名屋敷における芝居享受 |
鈴木 博子/著 |
|
|
|
32 |
下川路村若連旧蔵上方歌舞伎台帳 |
安田 徳子/著 |
|
|
|
33 |
『茲木曾山雪宮本』考補遺 |
安田 文吉/著 |
|
|
|
34 |
日記から判明する東儀文均と辻近陳の稽古対象者の違い |
南谷 美保/著 |
|
|
|
35 |
南総里見八犬伝、親兵衛と「性の美」 |
井上 啓治/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ