検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

衣食住の歴史 

著者名 西本 豊弘/監修
著者名ヨミ ニシモト トヨヒロ
出版者 ポプラ社
出版年月 2006.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館児童開架J210/イシ/0600329763児童参考在庫 不可
2 中央図書館児童開架J210/イシ/0600337881児童在庫 
3 中央図書館児童書庫J210/イシ/0600427165児童在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000142184
書誌種別 図書(児童)
書名 衣食住の歴史 
書名ヨミ イショクジュウ ノ レキシ
叢書名 ポプラディア情報館
言語区分 日本語
著者名 西本 豊弘/監修
著者名ヨミ ニシモト トヨヒロ
出版地 東京
出版者 ポプラ社
出版年月 2006.3
本体価格 ¥6800
ISBN 4-591-09042-6
数量 223p
大きさ 29cm
分類記号 210.12
件名 日本-歴史   服装-歴史   食生活-歴史   住居-歴史
学習件名 日本史 食生活の歴史 住まいの歴史 服装の歴史 日本史-古代 石器時代 石器 縄文時代 竪穴住居 土器 土偶 アクセサリー 弥生時代 いね 青銅器 鉄器 古墳時代 古墳 はに輪 奈良時代 寺院 平安時代 寝殿造り 年中行事 日本史-中世 鎌倉時代 武士 室町時代 町屋 書院造り 一揆 日本史-近世 安土桃山時代 城 茶道 武将 楽市・楽座 江戸時代 江戸 魚市場 肉料理 職人 旅行 民間信仰 遊び 行商 飛脚 ペット 日本史-近代 日本史-現代 明かり 風呂 冷暖房 台所 洋服 のりもの
注記 衣食住の歴史・関連年表:p208~213
内容紹介 日本の歴史を時代ごとにわけ、衣食住のうつりかわりを豊富なイラストや資料、写真などとともに紹介。本文の発展的な理解に役立つ情報満載のコラム「もっと知りたい!」も収録。巻末には旧石器時代から現在までの関連年表付き。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 監修のことば
2 この本のつかいかた
3 原始・古代
4 旧石器時代のくらし
5 気候の変動で地形が変化
6 石で道具をつくりだす
7 縄文時代のくらし
8 ●村をつくって住みだす
9 ●たて穴住居で定住生活
10 ●貝や魚をとって食べる
11 ●獣や鳥をとって食べる
12 ●木の実をとって食べる
13 ●野山のめぐみと調味料
14 ●縄文時代のなべや食器
15 ●毛皮や布の衣服を着る
16 ●縄文時代の装身具
17 子どもはだいじな存在
18 弥生時代のくらし
19 ●稲作に適した土地に住む
20 ●米や麦が食事の主役に
21 ●弥生時代の稲づくり
22 ●魚や肉もよく食べた
23 ●織った布で衣服をつくる
24 鉄器と青銅器の登場
25 古墳時代のくらし
26 ●大きな古墳があらわれた
27 ●農村の住まいとくらし
28 古墳がはたした役割
29 ●米を蒸す方法が広まる
30 ●はにわがしめす人々の服装
31 飛鳥・奈良時代のくらし
32 ●庶民の住居と貴族の住居
33 ●木造の大規模な寺院建築
34 ●庶民の食事、貴族の食事
35 ●衣服の色でわかる身分
36 平安時代のくらし
37 ●平安時代の庶民の住居
38 ●貴族の住居は寝殿づくり
39 ●質素な食事と豪華な食事
40 ●男性の衣服と帽子
41 ●女性の衣服
42 平安時代の行事
43 中世
44 鎌倉時代のくらし
45 ●地方の武士の住まいは館
46 ●庶民の住居は、平地住居
47 ●庶民と武士の食事
48 ●男性は直垂、女性は小袖
49 ●武家風の服装が確立
50 室町時代のくらし
51 ●河口にできた市場町
52 ●京都の町屋のようす
53 ●書院づくりの建物が誕生
54 ●姫飯としょうゆ
55 ●中国の食べ物が広まる
56 ●小袖が武士の上着に
57 ●女性の小袖は多様化
58 ●生地と技術
59 農民が団結し、一揆を結ぶ
60 近世
61 安土桃山時代のくらし
62 ●豪華な城と質素な茶室
63 ●南蛮からきた食べ物
64 ●はなやかに装った武将たち
65 ●女性の小袖がより豪華に
66 安土の楽市・楽座
67 江戸時代のくらし
68 ●江戸の都市計画
69 ●武家屋敷、町屋、村の住まい
70 江戸の外国使節と庶民
71 ●江戸の飲み水や食料
72 ●江戸の魚市場
73 ●食べ物屋が多い江戸
74 ●江戸時代の肉料理
75 ●各地でうまれた名産品
76 ●武士の衣服が変化する
77 ●小袖は、はなやかに変化
78 ●職人は仕事にあった衣服
79 ●衣服をだいじに着た庶民
80 ●各種の装身具が多彩に
81 庶民の、信仰と楽しみの旅
82 現代につたわる多くの遊び
83 行商人のいろいろ
84 書状やお金を運ぶ飛脚
85 江戸時代はペットブーム
86 近現代
87 明治時代以降のくらし
88 ●住居の洋風化は敗戦後
89 ●室内がどんどん明るくなる
90 ●お風呂のない家が大半
91 ●冬の寒さに西洋式暖房
92 ●食事も洋風化
93 ●おくれた台所の近代化
94 ●男性が洋服を着はじめる
95 ●女性は着物が基本だった
96 ●小学生も、しだいに洋服へ
97 ●装身具は、和・洋いろいろ
98 ●着物は手づくり、手洗い
99 ペットの種類がふえる
100 便利な乗り物がふえる
101 くらべてみよう●時代の長さとくらしの変化
102 くらべてみよう●身長と顔
103 衣食住の歴史・関連年表
104 もっと調べてみよう!
105 さくいん

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
210.12
日本-歴史 服装-歴史 食生活-歴史 住居-歴史
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。