蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般書庫 | 8023/2/ | 0105958023 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000171936 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
西欧言語の歴史 |
書名ヨミ |
セイオウ ゲンゴ ノ レキシ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
アンリエット・ヴァルテール/[著]
平野 和彦/訳
|
著者名ヨミ |
アンリエット ヴァルテール ヒラノ カズヒコ |
著者名原綴 |
Walter Henriette |
出版地 |
東京 |
出版者 |
藤原書店
|
出版年月 |
2006.9 |
本体価格 |
¥5800 |
ISBN |
4-89434-535-8 |
数量 |
588p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
802.3
|
件名 |
言語
ヨーロッパ
印欧語
|
注記 |
原タイトル:L'aventure des langues en Occident |
注記 |
年表:p551~554 |
内容紹介 |
ギリシア、ケルト、ラテン、ゲルマン-。民族の栄枯と軌を一にして盛衰を重ねてきた西欧の諸言語。数多存在する言語のルーツ、影響関係をたどり、異なる言語同士の意外な接点を発見しながら、「ことば」の魅力を解き明かす。 |
著者紹介 |
1929年チュニジア生まれ。オート=ブルターニュ大学(レンヌ第2大学)名誉教授。国際機能言語学会会長、フランス語高等委員会など、いくつもの言語学関係雑誌の編集委員を務める。 |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本語の文法・音声
丸山 岳彦/編,…
認知意味論を目指して4
レナード・タルミ…
誤解を招いたとしたら申し訳ない :…
藤川 直也/著
やさしく学ぶLLMエージェント :…
井上 顧基/共著…
言語聴覚療法管理学
深浦 順一/編集…
読めば分かるは当たり前? : 読解…
犬塚 美輪/著
言語の認知神経心理学
日本高次脳機能学…
中国社会言語学実験教程 : 「言語…
徐 大明/編著,…
言語哲学大全4
飯田 隆/著
集団で言葉を学ぶ/集団の言葉を学ぶ
石田 喜美/編,…
古代ギリシアのいとなみ : 都市国…
L.ミジョット/…
ヨーロッパの地理哲学
マッシモ・カッチ…
白人になれない白人たち : 中欧の…
アイヴァン・カル…
カーボンニュートラルの夢と現実 :…
蓮見 雄/編著,…
<ロシア>が変えた江戸時代 : 世…
岩崎 奈緒子/著
最新英語学・言語学シリーズ1
加賀 信広/監修…
おとぎ話はなぜ残酷でハッピーエンド…
ウェルズ恵子/著
ブリュンヒルデ : 伝説の系譜
石川 栄作/著
EU百科事典
羽場 久美子/編…
都市の産学連携エコシステム
三井不動産産学連…
新しい認知言語学 : 言語の理想化…
渋谷 良方/編,…
AIにはない「思考力」の身につけ方…
今井 むつみ/著
データとケースでわかるヨーロッパ企…
和田 美憲/著
語の文法へのいざない
由本 陽子/著,…
窓から何が見えるか : 西洋美術文…
荻野 昌利/著
ことばの意味を計算するしくみ : …
谷中 瞳/著
最新英語学・言語学シリーズ20
加賀 信広/監修…
転換期におけるヨーロッパの都市再生…
伊藤 徹哉/著
<沖縄学>の認識論的条件 : 人間…
徳田 匡/著
ベーシック形態論
小野 尚之/著
レキシコン研究の新視点 : 統語・…
岸本 秀樹/編,…
シリーズ<ことばの認知科学>2
辻 幸夫/編集,…
言語政策研究への案内
村岡 英裕/編,…
シリーズ<ことばの認知科学>3
辻 幸夫/編集,…
シリーズ<ことばの認知科学>1
辻 幸夫/編集,…
世界28言語図鑑 : 多言語を学ぶ…
東京外国語大学ワ…
ことばの起源 : 猿の毛づくろい、…
ロビン・ダンバー…
最新英語学・言語学シリーズ3
加賀 信広/監修…
記号創発システム論 : 来るべきA…
谷口 忠大/編
日本語コーパスの世界へようこそ :…
砂川 有里子/著
前へ
次へ
前のページへ