検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

【高等学校図書室専用】特活B②セット 



この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は、個人貸出ができないため、このページから予約できません。最寄りの千葉県立図書館に取り寄せて利用したい方は、こちらをご覧ください。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100469790
書誌種別 図書
書名 【高等学校図書室専用】特活D⑤セット  
書名ヨミ コウトウ ガッコウ トショ シツ センヨウ トッカツ D5 セット
トレーニング
言語区分 日本語
数量 計40冊
注記 ※これは高校図書室向けのセット資料です。一般の方は利用できません。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 監修のことば
2 この本の使い方
3 ●鎌倉時代
4 源頼朝と鎌倉幕府
5 源平の合戦の始まり
6 平氏の滅亡
7 ●特集 源平時代の合戦
8 幕府政治の始まり
9 北条氏の執権政治
10 頼朝なきあとの鎌倉幕府
11 承久の乱と尼将軍政子
12 執権政治を進めた泰時と時頼
13 ●特集 北条時頼の伝説
14 かわりゆく社会
15 荘園のくらし
16 武士のくらし
17 すがたをかえていく荘園
18 活発になった人やものの動き
19 ●特集 武士の都、鎌倉
20 鎌倉時代の文化
21 新しい仏教の教え
22 東大寺の復興
23 『新古今和歌集』と『平家物語』
24 ●特集 子どものくらし
25 北条時宗とモンゴルの襲来
26 日本にせめてきたモンゴル軍
27 ●特集 竹崎季長と『蒙古襲来絵詞』
28 ●特集 マルコ・ポーロの旅
29 おとろえはじめた鎌倉幕府
30 ★鎌倉時代の史跡・博物館
31 ●南北朝時代
32 鎌倉幕府の滅亡と建武の新政
33 倒幕をはかる後醍醐天皇
34 鎌倉幕府の滅亡
35 建武の新政が始まる
36 南北朝の争い
37 足利尊氏の反逆
38 南北朝時代の始まり
39 全国に広がる争い
40 内乱の世の文化
41 寄合の文化と芸能
42 ★南北朝時代の史跡・博物館
43 ●室町時代
44 室町幕府と中国・朝鮮との交易
45 足利義満の政治
46 海でつながる日本と中国・朝鮮
47 日本列島の北と南
48 経済の発展で力をのばす民衆
49 自治を高める農村
50 商工業の発達と都市の成長
51 ●特集 はたらく女性たち
52 ●特集 洪水にうもれた草戸千軒
53 一揆と応仁の乱
54 土一揆にゆさぶられる幕府
55 応仁の乱と足利義政
56 ●特集 応仁の乱に活躍した足軽
57 山城国一揆と加賀の一向一揆
58 室町時代の文化
59 金閣と銀閣
60 禅宗と室町文化
61 能と狂言
62 書院造とくらしの文化
63 ●特集 室町時代のくらし
64 庶民や地方に広がる文化
65 ★室町時代の史跡・博物館
66 ●戦国時代
67 下克上と戦国大名
68 戦国大名の登場
69 各地の戦国大名
70 ●特集 戦国の世に生きた女性たち
71 戦国大名の国づくり
72 ●特集 戦国の城下町、一乗谷
73 ヨーロッパ人との出会い
74 東アジアの交易と鉄砲の伝来
75 キリスト教の伝来と南蛮貿易
76 戦国の社会と民衆のくらし
77 新しい技術とくらしの変化
78 都市や町、村のすがた
79 ●特集 ききんと戦争
80 ★戦国時代の史跡・博物館
81 ●安土桃山時代
82 織田信長の戦い
83 天下統一への道
84 信長に対抗する勢力
85 安土城と楽市楽座
86 本願寺の降伏と本能寺の変
87 豊臣秀吉の天下統一
88 信長のあとつぎをめぐる争い
89 天下統一の完成
90 検地と刀狩
91 秀吉が集めた富
92 朝鮮への侵略
93 ●特集 朝鮮侵略のきずあと
94 豊臣政権のゆくえ
95 桃山文化と人々のくらし
96 城と天守閣
97 大広間と障壁画
98 茶の湯と陶磁器
99 町衆の文化
100 南蛮文化の流行
101 ●特集 ヨーロッパに行った少年使節
102 ★安土桃山時代の史跡・博物館
103 旧国名地図
104 歴史博物館・資料館ガイド
105 年表 鎌倉~安土桃山時代
106 さくいん

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
2009
210.1
日本-歴史
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。