蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ラテンアメリカ世界のことばと文化
|
著者名 |
畑 惠子/編著
|
著者名ヨミ |
ハタ ケイコ |
出版者 |
成文堂
|
出版年月 |
2009.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
西部図書館 | 一般開架 | 80255/1/ | 1102198613 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001992259 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ラテンアメリカ世界のことばと文化 |
書名ヨミ |
ラテン アメリカ セカイ ノ コトバ ト ブンカ |
叢書名 |
世界のことばと文化シリーズ
|
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
畑 惠子/編著
山崎 眞次/編著
|
著者名ヨミ |
ハタ ケイコ ヤマサキ シンジ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
成文堂
|
出版年月 |
2009.7 |
本体価格 |
¥3000 |
ISBN |
978-4-7923-7084-8 |
ISBN |
4-7923-7084-8 |
数量 |
7,370p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
802.55
|
件名 |
言語
ラテン アメリカ
|
内容紹介 |
ブラジル、メキシコ、エクアドル、アルゼンチンなど、同質性と多様性を有するラテンアメリカ・カリブ地域の言語・文化世界の現状を描き、そのダイナミックな歴史・文化を紹介する。 |
著者紹介 |
早稲田大学社会科学総合学術院教授。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
ラテンアメリカ世界への誘い |
畑 惠子/著 |
|
|
|
2 |
ラテンアメリカにおけるスペイン語の普及 |
立岩 礼子/著 |
|
|
|
3 |
ブラジル社会の多様性とその承認 |
三田 千代子/著 |
|
|
|
4 |
ガルシア=マルケスの詩 |
田村 さと子/著 |
|
|
|
5 |
図像から見えるメキシコ |
加藤 薫/著 |
|
|
|
6 |
ラテンアメリカ音楽の「国際性」をめぐって |
西村 秀人/著 |
|
|
|
7 |
ノスタルジーとしてのグァラーニア |
田島 久歳/著 |
|
|
|
8 |
ラテンアメリカの先住民言語 |
山崎 眞次/著 |
|
|
|
9 |
19世紀のメキシコにおけるヤキ族の反乱 |
山崎 眞次/著 |
|
|
|
10 |
「メスティサヘ」へのまなざし |
畑 惠子/著 |
|
|
|
11 |
ペルーの多言語・多文化世界 |
後藤 雄介/著 |
|
|
|
12 |
エクアドルの言語政策と二言語教育の実践 |
新木 秀和/著 |
|
|
|
13 |
チリにおけるフロンティアの拡大と先住民 |
浦部 浩之/著 |
|
|
|
14 |
カリブ海のフランス語圏クレオール文化 |
立花 英裕/著 |
|
|
|
15 |
パトワとエスニック言語の交錯 |
柴田 佳子/著 |
|
|
|
16 |
「未来の大国」=ブラジルのことば=ポルトガル語は「未来のことば」か? |
市之瀬 敦/著 |
|
|
|
17 |
アルゼンチン:「コマンダボー」の世界 |
睦月 規子/著 |
|
|
|
18 |
日本で紹介されているラテンアメリカ文化 |
アルベルト松本/著 |
|
|
|
19 |
米国におけるメキシコ系住民の言語文化と公教育 |
牛田 千鶴/著 |
|
|
|
20 |
外部要因により表舞台に出たカスティジャとその言葉 |
森本 栄晴/著 |
|
|
|
21 |
おいしさは世界の共通語 |
本谷 裕子/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本語の文法・音声
丸山 岳彦/編,…
認知意味論を目指して4
レナード・タルミ…
誤解を招いたとしたら申し訳ない :…
藤川 直也/著
やさしく学ぶLLMエージェント :…
井上 顧基/共著…
境界と周縁 : 社会言語学の新しい…
三宅 和子/編,…
言語聴覚療法管理学
深浦 順一/編集…
読めば分かるは当たり前? : 読解…
犬塚 美輪/著
言語の認知神経心理学
日本高次脳機能学…
中国社会言語学実験教程 : 「言語…
徐 大明/編著,…
言語哲学大全4
飯田 隆/著
集団で言葉を学ぶ/集団の言葉を学ぶ
石田 喜美/編,…
最新英語学・言語学シリーズ1
加賀 信広/監修…
ラテンアメリカのLGBT : 権利…
畑 惠子/編著
新しい認知言語学 : 言語の理想化…
渋谷 良方/編,…
AIにはない「思考力」の身につけ方…
今井 むつみ/著
語の文法へのいざない
由本 陽子/著,…
ことばの意味を計算するしくみ : …
谷中 瞳/著
最新英語学・言語学シリーズ20
加賀 信広/監修…
<沖縄学>の認識論的条件 : 人間…
徳田 匡/著
ベーシック形態論
小野 尚之/著
レキシコン研究の新視点 : 統語・…
岸本 秀樹/編,…
シリーズ<ことばの認知科学>2
辻 幸夫/編集,…
言語政策研究への案内
村岡 英裕/編,…
シリーズ<ことばの認知科学>3
辻 幸夫/編集,…
シリーズ<ことばの認知科学>1
辻 幸夫/編集,…
世界28言語図鑑 : 多言語を学ぶ…
東京外国語大学ワ…
ことばの起源 : 猿の毛づくろい、…
ロビン・ダンバー…
最新英語学・言語学シリーズ3
加賀 信広/監修…
記号創発システム論 : 来るべきA…
谷口 忠大/編
日本語コーパスの世界へようこそ :…
砂川 有里子/著
言語発達障害
内山 千鶴子/編…
シリーズ<ことばの認知科学>4
辻 幸夫/編集,…
ポライトネス理論 : 発話行為から…
宇佐美 まゆみ/…
学力は「ごめんなさい」にあらわれる
岸 圭介/著
自閉症は英語がお好き!? : 自閉…
松本 敏治/著
他者の単一言語使用 : あるいは起…
デリダ/著,守中…
言語学バーリ・トゥードRound2
川添 愛/著
ことばが変われば社会が変わる
中村 桃子/著
バイリンガル・ブレイン : 二言語…
アルバート・コス…
マンガ学部式メディア文化論講義 :…
姜 竣/著
前へ
次へ
前のページへ