検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

戦後日本産業界の大学教育要求 

著者名 飯吉 弘子/著
著者名ヨミ イイヨシ ヒロコ
出版者 東信堂
出版年月 2008.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館書庫別D37721/30/0106054306一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001836007
書誌種別 図書
書名 戦後日本産業界の大学教育要求 
書名ヨミ センゴ ニホン サンギョウカイ ノ ダイガク キョウイク ヨウキュウ
経済団体の教育言説と現代の教養論
言語区分 日本語
著者名 飯吉 弘子/著
著者名ヨミ イイヨシ ヒロコ
出版地 東京
出版者 東信堂
出版年月 2008.2
本体価格 ¥5400
ISBN 978-4-88713-819-3
ISBN 4-88713-819-3
数量 17,435p
大きさ 22cm
分類記号 377.21
件名 大学-日本   経済団体   教育と社会   産学連携
注記 文献:p373~380 経済団体の教育要望・提言一覧:p390~421
内容紹介 戦後産業界の大学教育に対する要求を史的・総合的・実証的に分析し、そこにあらわれた教養観、能力観、創造性等の概念を教育学的に整理。社会が大学に求める学習成果の内容を具体的に検証・考察する。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 序章 研究の枠組み
2 第1節 主題-問題の所在
3 第2節 構成と概要
4 第1章 時代区分および改革要求の背景と概観
5 第1節 先行研究における経済社会変化区分
6 第2節 本研究における仮説的時代区分と提言の要求変化の概観(第Ⅰ期~第Ⅵ期)
7 第2章 教養概念・教養教育について(1950年代~)
8 第1節 教養理解の諸分類-産業界意見分析への仮説的枠組みとして
9 第2節 産業界の求める教養・教養教育の変遷
10 第3節 産業界が求める“新しい教養”
11 小括
12 第3章 能力観と求める能力・人材像(1960年代~)
13 第1節 産業界の求める能力の全体像:産業界語の分類整理
14 第2節 伝統的能力観と日経連の「能力主義管理」概念
15 第3節 1990年代半ば以降の人事労務管理と産業界の新能力観
16 第4節 大学学士課程教育に求められる能力育成・人材養成
17 小括
18 第4章 個性化・多様化と国際化(グローバル化)(1970年代~)
19 第1節 大衆化時代の「一元的多様化」論議-第Ⅱ期(1960年代後半~1970年代後半)
20 第2節 国際化と個人重視の「多元的多様化」要求への転換-第Ⅲ期(1970年代末~1980年代半ば)
21 第3節 新しい「個」とグローバル化への移行-第Ⅳ期(1980年代後半~1990年代初頭)
22 第4節 「大綱化」と「個性化」「多様化」要求の具体化-第Ⅴ期(1990年代前半~1990年代半ば)
23 第5節 提言の頻繁化・複雑化・実体化と自己改革推進-第Ⅵ期(1990年代後半~2005年現在)
24 小括
25 第5章 創造性と創造的人材育成(1980年代~)
26 第1節 関西同友会・同友会教育提言における創造的人材育成要望の出現
27 第2節 経団連提言における創造的人材育成要求の出現
28 第3節 1990年代後半以降の産業界創造性要求の特色
29 小括
30 終章 結論-産業界要求の特色・変化とその要因および大学教育の意味
31 第1節 4つの能力側面に関する考察
32 第2節 能力要求の特色変化とその要因
33 第3節 大学(学士課程)教育の必要性について
34 補論1 産学連携と人材育成(1990年代~)
35 第1節 研究面の産学連携-1980年代前半までの姿勢
36 第2節 研究面の連携-1980年代後半以降の変化
37 第3節 人材育成面の産学交流
38 第4節 考察
39 補論2 一般教育導入と米国型リベラル教育の輪郭
40 第1節 日本における教養教育変化
41 第2節 米国型リベラル教育(Liberal Education)の輪郭

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
2018
910.268 910.268
日本-歴史
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。