蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
万葉をヨム
|
著者名 |
上野 誠/編
|
著者名ヨミ |
ウエノ マコト |
出版者 |
笠間書院
|
出版年月 |
2019.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般開架 | 91112/521/ | 2102894543 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100717001 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
万葉をヨム |
書名ヨミ |
マンヨウ オ ヨム |
|
方法論の今とこれから |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
上野 誠/編
大浦 誠士/編
村田 右富実/編
上代文学会/監修
|
著者名ヨミ |
ウエノ マコト オオウラ セイジ ムラタ ミギフミ ジョウダイ ブンガクカイ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
笠間書院
|
出版年月 |
2019.5 |
本体価格 |
¥6000 |
ISBN |
978-4-305-70871-7 |
ISBN |
4-305-70871-7 |
数量 |
5,244p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
911.12
|
件名 |
万葉集
|
内容紹介 |
さまざまな方法論の横断的結合と、各方法論自体の進化がもたらす、これからの万葉集のヨミかた。万葉集へのアプローチにおいて重要な意味合いを持つ方法を掲げ、万葉研究の方法論について論じる。 |
著者紹介 |
奈良大学文学部教授。著書に「万葉文化論」など。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
万葉をヨム |
大浦 誠士/著 |
|
|
|
2 |
引用書名に見る漢籍の利用 |
仲谷 健太郎/著 |
|
|
|
3 |
中国故事受容と和歌表現 |
廣川 晶輝/著 |
|
|
|
4 |
「作品論」という方法 |
小田 芳寿/著 |
|
|
|
5 |
万葉集の作品論的研究 |
影山 尚之/著 |
|
|
|
6 |
フィールドから読む『万葉集』 |
太田 真理/著 |
|
|
|
7 |
民俗学的研究が残したもの |
上野 誠/著 |
|
|
|
8 |
様式論ということ |
山崎 健太/著 |
|
|
|
9 |
コトと「言霊」 |
大浦 誠士/著 |
|
|
|
10 |
古葉略類聚鈔の本文と訓 |
新沢 典子/著 |
|
|
|
11 |
「萬葉精神」をめぐって |
小松(小川)靖彦/著 |
|
|
|
12 |
万葉集の文字 |
井上 幸/著 |
|
|
|
13 |
文字論のこれから |
村田 右富実/著 |
川野 秀一/著 |
|
|
14 |
日本語の音韻と書記に関わる諸問題 |
鈴木 喬/著 |
|
|
|
15 |
字余り研究の課題と表記研究 |
乾 善彦/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ