タイトルコード |
1000100473010 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
科学鑑定のエスノグラフィ |
書名ヨミ |
カガク カンテイ ノ エスノグラフィ |
|
ニュージーランドにおける法科学ラボラトリーの実践 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
鈴木 舞/著
|
著者名ヨミ |
スズキ マイ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
東京大学出版会
|
出版年月 |
2017.1 |
本体価格 |
¥6200 |
ISBN |
978-4-13-060318-8 |
ISBN |
4-13-060318-8 |
数量 |
10,257,29p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
327.972
|
件名 |
司法鑑定
法律-ニュージーランド
|
注記 |
文献:巻末p4〜29 |
内容紹介 |
犯罪に関する資料を科学的に分析する科学鑑定はどのように行なわれ、どんな問題が生じているのか。科学鑑定の実践の場において法科学がどのように生成されるのか。ニュージーランドの法科学ラボラトリーを事例として検討する。 |
著者紹介 |
東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了。博士(学術)。東京大学地震研究所特任研究員。専門は科学技術社会論、文化人類学。 |
目次タイトル |
第1章 科学鑑定を観る視座 |
|
1 法科学とは 2 法科学の歴史 3 法科学に関する科学技術社会論(STS)研究 4 ラボラトリーと鑑定分野の複雑性へ 5 ラボラトリー研究の体系 |
|
第2章 科学鑑定の現場 |
|
1 調査対象の背景 2 法科学業務 3 犯罪に関するデータと制度 4 調査方法 |
|
第3章 法科学ラボ内の標準化 |
|
1 マニュアルと科学的活動 2 法科学ラボにおける品質保証 3 マニュアルの戦略的利用 4 現実の複雑さへの対応 |
|
第4章 科学の異種混合性 |
|
1 形か、数か 2 定性的鑑定分野 3 定量的鑑定分野 4 二つの「文化」としての定性的科学と定量的科学 |
|
第5章 法科学分野間の標準化 |
|
1 科学の協働研究 2 法科学における協働 3 法科学の「DNA型鑑定化」 4 変化する協働の形 |
|
第6章 法科学ラボの国際的標準化 |
|
1 国際的標準化 2 法科学の地域性 3 地域性と国際性の対立 4 国際的監査という戦略 5 普遍的な科学鑑定に向けて |
|
第7章 法科学の「科学化」 |
|
1 ラボの多様性 2 犯罪現場の復元 3 法科学の「科学化」 4 科学の理想と現実の齟齬 |
|
第8章 ラボラトリー研究を超えて |
|
1 法と科学の交錯 2 科学のさらなる理解のために |